閲覧数:516

混合栄養について

うか
生後29日の男児を育てています。
今まで完母で育てていましたが1ヶ月検診で体重の増加がぎりぎりだからミルクを50〜60飲ませてと言われました。おしっこは完母の時から1日10回は出ています。
左右10分程度飲ませてからミルクを飲ませようとするとミルクを大量に吐いてしまいます。また、片乳10分飲んで寝てしまったりとなかなかうまくいきません。片乳だけのときはなんとか起こしてミルクを飲ませていますが30cc程度飲んだらまた寝てしまいます。
そうすると1時間半ぐらいで泣き出すので母乳を飲みたいだけ飲ませています。
このやり方で大丈夫なのでしょうか?
母乳のみで寝てしまった場合、3時間たたずに泣いてしまったらそのときミルクをあげたほうがいいのでしょうか?
よろしくお願いします。

2024/6/28 13:58

宮川めぐみ

助産師
うかさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんへの授乳についてですね。
健診での体重の増え幅は、どれぐらいだったでしょうか?
退院時からどれぐらい増えていたのでしょうか?

おっぱいの授乳回数は、日に何回あげておられたのでしょうか?
片方だけで終わってしまい、その後あまり時間があかないうちに欲しがった時には、飲んでもらっていなかった反対側から飲んでもらって、それからミルクでもいいと思いますよ。左右10分ずつでいいと思います。

おっぱいだけでも日に10回以上はあげていただくようにされるといいと思いますよ。
良かったら参考になさってみてください。

どうぞよろしくお願いします。

2024/6/28 15:50

うか

0歳0カ月
お返事ありがとうございます。
増え幅は1日31gでした。
おっぱいは1日12〜13回あげてました。

左右5分ずつあげてミルクを60cc飲ませたら大量に吐いてしまうこともあり、ミルクを足すべきなのかわかりません。
授乳のやり方で片方を飲みたいだけあげてミルクをあげるのでは足りないですか?

2024/6/28 20:59

宮川めぐみ

助産師
うかさん、お返事をどうもありがとうございます。

おっぱいだけで31g増えていたのですね。
とても素晴らしいと思います。
お子さんのペースで順調に増えていたということになるのではないかなと思いました。

あまりミルクをどんどん足すことはせずに、引き続き頻回に授乳をしていただけるといいのかなと思いました。

おっぱいの分泌を促すためには、両方のおっぱいを一回の授乳であげていただくのが基本的にはいいと思います。1.2時間ほどで交互に授乳をしているようでしたら、まだいいのかもしれませんが、片方ずつでの授乳は分泌が減ってきてしまうこともあります。

おっぱいだけ左右10分ずつ飲んでもらってみることでも、哺乳量は増えることになると思います。
それで終わりにしてもらって、頻回に授乳にされるのはいかがでしょうか?
ミルクもうかさんが疲れてしまった時、休みたいと思われる時に足すようにされてみるのも良いのかなと思いました。
いかがでしょうか?
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2024/6/29 14:36

うか

0歳0カ月
お返事ありがとうございます。
ミルクは夕方や寝る前のみにして日中は左右10分ずつで授乳してみようと思います。
とても参考になりました、ありがとうございました。

2024/6/29 14:39

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳0カ月の注目相談

0歳1カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家