閲覧数:251

授乳について

みきてぃー
授乳中に、ゴクゴク飲んでいる音が聞こえるときと、何も音が聞こえないときがあります。
何も音が聞こえないときは飲めていないのでしょうか?
結構無音の時が多いので…
1ヶ月健診では体重の増え方は問題ないと言われているのですが、それから時間も経っていて心配ですし、いつまでおっぱいをくわえさせておくべきかも悩んでしまいます。
放って置いたら、何十分でもくわえっぱなしの時もあります。
どれくらいくわえさせるべきなのでしょうか?
ちなみに、出生時の体重は2995㌘で、最近の体重は4600㌘弱です(2020/8/18生まれ)。
また、毎回同じ側から飲ませるのはよくないのでしょうか?

2020/10/15 15:41

宮川めぐみ

助産師
みきてぃーさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの授乳についてですね。
音がしたりしない時もありますよ。しなくても飲めていることもあります。
今のところ体重も順調に増えているように思いますよ。
おっぱいは毎回同じ方から飲ませてもらっているということなのですが、一回にしっかりと両方のおっぱいを飲んでもらっているようでしたら、問題はないと思いますよ。たまに反対側からも飲んでもらうようにすることで分泌の差がなくなることもあります。(はじめは勢いよく飲むことが多いので、その刺激の差だ分泌に差が出ることがあります。)
左右10分ずつ飲んでもらって終わりにされるのもいいと思いますし、みきてぃーさんの体調が良ければそのまま外してくれるまであげてもらっていてもいいですよ。

おしっこなどが量や回数、しっかりと出ているようでしたら、それだけよく飲めていることにもなりますよ。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2020/10/15 21:26

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳1カ月の注目相談

0歳2カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家