閲覧数:415

ベビーカーでの姿勢について
ぴよたん
生後1ヶ月を過ぎた頃から、ベビーカーでお散歩や外出をしていました。
ベビーカーは義姉のお下がりを使用していたので取説も確認しないまま使ってしまったところ、最近になって首・腰すわり前はリクライニングを倒して使用しなければならないと知りました。
リクライニングはほとんど起こした状態で使用してしまっています。
息子は現在生後5ヶ月になりましたが、首が完全にすわっていません。ベビーカーの影響もあるのでしょうか?
また、これからお座りができない、姿勢が悪く育ってしまう可能性などありますでしょうか。
お散歩はほぼ毎日1時間半程度、外出は週一回に2時間程度していました。
ベビーカーは義姉のお下がりを使用していたので取説も確認しないまま使ってしまったところ、最近になって首・腰すわり前はリクライニングを倒して使用しなければならないと知りました。
リクライニングはほとんど起こした状態で使用してしまっています。
息子は現在生後5ヶ月になりましたが、首が完全にすわっていません。ベビーカーの影響もあるのでしょうか?
また、これからお座りができない、姿勢が悪く育ってしまう可能性などありますでしょうか。
お散歩はほぼ毎日1時間半程度、外出は週一回に2時間程度していました。
2024/6/27 22:18
ぴよたんさん、こんにちは。
ご相談くださりありがとうございます。
リクライニングをせずに使用なされてきたベビーカーが、赤ちゃんの身体的な影響を与えてしまっているのではないかと、ご不安なお気持ちになりましたね。
確かに、月齢に応じた適切な育児用品の利用が大事ですが、よぼどガタガタしたような舗装されていない道を長時間使用したわけではないでしょうから、それにより、運動発達に影響する可能性が高くはないように思います。
とは言え、5ヶ月でまだ定頸していない場合には、医師のフォローが必要になります。ベビーカーの件は、医師にも報告してみましょう。
よろしくお願いします。
ご相談くださりありがとうございます。
リクライニングをせずに使用なされてきたベビーカーが、赤ちゃんの身体的な影響を与えてしまっているのではないかと、ご不安なお気持ちになりましたね。
確かに、月齢に応じた適切な育児用品の利用が大事ですが、よぼどガタガタしたような舗装されていない道を長時間使用したわけではないでしょうから、それにより、運動発達に影響する可能性が高くはないように思います。
とは言え、5ヶ月でまだ定頸していない場合には、医師のフォローが必要になります。ベビーカーの件は、医師にも報告してみましょう。
よろしくお願いします。
2024/6/28 16:08

ぴよたん
0歳5カ月
回答ありがとうございます。
あまり影響しないとの事で安心しました。
首すわりについてはかかりつけの小児科へ相談してみます。
ありがとうございました。
あまり影響しないとの事で安心しました。
首すわりについてはかかりつけの小児科へ相談してみます。
ありがとうございました。
2024/6/28 20:06
お返事ありがとうございます。
また何かありましたら、お気軽にお声掛けくださいね!
どうぞよろしくお願いします。
また何かありましたら、お気軽にお声掛けくださいね!
どうぞよろしくお願いします。
2024/6/29 8:51
相談はこちら
0歳5カ月の注目相談
0歳6カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら