閲覧数:767

食事について

みぃ
相談失礼します。1歳5ヶ月の息子なんですが、1歳過ぎた頃からほとんどご飯やおかず(野菜全般や魚など)食べてくれず何食べさせたら良いのか悩んでます。
わりとうどんやチキンナゲット、フライドポテト、パン、チーズ、ヨーグルトなどは食べてくれるのですがそれ以外の物は一口も食べず食べさせようとしたら手で払って嫌がります。
このまま息子が食べたくなって食べる時期待って今食べれるものだけあげてて良いのでしょうか?
偏食や好き嫌い多くなったり栄養面が心配です。
朝はフォローアップミルクを飲ませていて昼や夜は牛乳を飲ませてます。
回答よろしくお願い致します。

2024/6/27 13:43

宮本まり(神奈川県助産師会所属)

助産師
みぃさん、おはようございます。
助産師の宮本です。
ご相談ありがとうございます。

1歳5ヶ月のお子さんの食事についてですね。おおよそ決まったものしか食べず、ごはんやおかずを食べないこと、ご心配でしたね。

いまの状況の見方を替えれば、ごはんの代わりにうどんやパンで炭水化物を摂取できている。
魚の代わりにチキンナゲットでたんぱく質は摂取できている。おかずを受け付けなくても、チーズやヨーグルトでカルシウムも摂取できていると考えることはできるかなと思います。

とはいえ、お米と野菜のおかず、魚などバランスよく食べてほしいというお気持ちもごもっともだと思います。

もしかするてもうお試しになられているかもしれませんが、お茶碗に入れたごはんだと食べないけれど、自分で作ったおにぎりなら食べるという場合もあります。ラップで少量ごはんを包み、お子さんににぎにぎさせてあげてから食べてみようかと促してみる方法もありますよ。

また、栄養面が心配とのことで、フォローアップミルクや牛乳を飲むことはもちろんよいのですが、フォローアップミルクの甘さや牛乳で満足感を覚え、なかなか本来の食事に興味がもちにくいという場合もあります。
牛乳は朝食やおやつに1.2杯ずつ程度にして、フォローアップミルクの上げ方も少し変えてみる方法もあるかなと思いました。

とはいえなにをしても食べないお子さんは食べないので、食べられるものをあげるけれど家族と一緒に食卓は囲み、食べられない食材でもお皿に少量盛り付けて、いつでも食べるチャンスがある状況にしておくことも大切かなと思います。

よかったら参考になさってみてくださいね。
よろしくお願いいたします。

2024/6/30 8:51

みぃ

1歳5カ月
ありがとうございます。おにぎりにしてみたりミルクや牛乳の量ちょっと変えてみようと思います。

2024/6/30 10:31

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳5カ月の注目相談

1歳6カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家