閲覧数:502

インフルエンザ予防接種
しなふちゃん
今月10月の中旬に、生後5ヶ月になる女の子です。
インフルエンザ予防接種について、今年はコロナの影響で生後6ヶ月からするようにと厚労省が発表しましたが、かかりつけの小児科医では、接種1回目が10月、2回目が11月と決まっており、6ヶ月になっていない娘は接種することができません。
医師いわく「そもそも1歳未満の接種の有効性は低い。脳症は幼児期になるとリスクが高いけれど、乳児のうちはまだ心配ないので接種しなくても大丈夫。周囲の大人がインフルエンザにならないよう気をつけて」とのことでした。
ですが不安で仕方ありません。
娘が6ヶ月になったらすぐに、1回目を11月、2回目を12月、と接種してくれる他の医院を探した方がいいでしょうか。
また、母乳育児中ですが、私が接種するワクチンは、保存剤の入っていないものがいいでしょうか(保存剤には水銀が入っていると聞きました)。
インフルエンザ予防接種について、今年はコロナの影響で生後6ヶ月からするようにと厚労省が発表しましたが、かかりつけの小児科医では、接種1回目が10月、2回目が11月と決まっており、6ヶ月になっていない娘は接種することができません。
医師いわく「そもそも1歳未満の接種の有効性は低い。脳症は幼児期になるとリスクが高いけれど、乳児のうちはまだ心配ないので接種しなくても大丈夫。周囲の大人がインフルエンザにならないよう気をつけて」とのことでした。
ですが不安で仕方ありません。
娘が6ヶ月になったらすぐに、1回目を11月、2回目を12月、と接種してくれる他の医院を探した方がいいでしょうか。
また、母乳育児中ですが、私が接種するワクチンは、保存剤の入っていないものがいいでしょうか(保存剤には水銀が入っていると聞きました)。
2020/10/15 15:16
しなふちゃんさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
インフルエンザの予防接種についてですね。
医師にも様々な方針や考え方がありますが、乳児には有効性がないというところに関しましては、ハッキリとは分かりません。ですが、一般的には、乳幼児であっても、症状はそれほど変わりないですが、予防接種を受けることで、重症化を防ぐことができると言われています。ですので、もし、条件が許すのであれば、予防接種を受けておいた方が、症状は少し軽く済むかもしれませんね。
また、インフルエンザの予防接種は、授乳中でも問題なく接種できますよ。ご妊娠中の妊婦さんですと、水銀なしの方がいいと言われていますが、授乳中の方は特に問題ありませんよ。ご安心くださいね。
ご質問ありがとうございます。
インフルエンザの予防接種についてですね。
医師にも様々な方針や考え方がありますが、乳児には有効性がないというところに関しましては、ハッキリとは分かりません。ですが、一般的には、乳幼児であっても、症状はそれほど変わりないですが、予防接種を受けることで、重症化を防ぐことができると言われています。ですので、もし、条件が許すのであれば、予防接種を受けておいた方が、症状は少し軽く済むかもしれませんね。
また、インフルエンザの予防接種は、授乳中でも問題なく接種できますよ。ご妊娠中の妊婦さんですと、水銀なしの方がいいと言われていますが、授乳中の方は特に問題ありませんよ。ご安心くださいね。
2020/10/16 11:24

しなふちゃん
0歳4カ月
お忙し中ご回答いただきありがとうございました。
2020/10/17 16:15
相談はこちら
0歳4カ月の注目相談
0歳5カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら