閲覧数:2,634

沐浴後よくぐずる
Ena
只今生後24日の女の子を育てています。
沐浴前にミルクを飲ませて30分ほど空けてから沐浴をさせ、沐浴後は母乳かミルクをあげています。
ここ最近沐浴後にぐずる事が増え、3、4時間泣いてぐずり続けてしまうことも多くなってしまい中々寝ずリズムが大幅に崩れてしまいました。
沐浴後に注意した方がいい点などはありますか??
ちなみに沐浴後、半袖の肌着の上から長袖のロンパース着せて、エアコンの効いた部屋に寝かせています。
沐浴前にミルクを飲ませて30分ほど空けてから沐浴をさせ、沐浴後は母乳かミルクをあげています。
ここ最近沐浴後にぐずる事が増え、3、4時間泣いてぐずり続けてしまうことも多くなってしまい中々寝ずリズムが大幅に崩れてしまいました。
沐浴後に注意した方がいい点などはありますか??
ちなみに沐浴後、半袖の肌着の上から長袖のロンパース着せて、エアコンの効いた部屋に寝かせています。
2024/6/26 17:44
Enaさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんが沐浴後によくぐずるようになっているのですね。
エアコンの効いたお部屋で過ごされているということなのですが、お風呂の後には体に熱がこもっていることもあると思います。
そうするとお風呂上がりには、もう少し薄着にさせてあげたほうが、暑くなくて良いのではないかなと思いました。
せめて着せてあげるのを一枚だけにされてみるのはいかがでしょうか?
暑いと機嫌が悪くなることもあります。
泣くことでまた暑くなり、悪循環になってしまうことはないかなと思いました。
また時間帯的に、お子さんが寝るためにひと泣きをする時間帯ということもないかなと思いました。
泣いて体力を発散させることもあります。
そのような時には、腰からお尻にかけて丸くなれるように、(薄手のおくるみで巻いてあげて)だっこをされてみるのもいいと思います。
そうされて、お腹でゆっくりと深呼吸をしてみてください。
ご自身の呼吸に集中をしていただくことで、だんだん気持ちが落ち着くようになります。
それをお子さんも感じて泣き止んできたり、落ち着いてくれるようになることもありますよ。
また四股を踏んで、その振動がお子さんに伝わるようにされてみると落ち着いてくれることもあります。
お住まいの環境によってはしにくいこともあるかもしれないのですが、良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんが沐浴後によくぐずるようになっているのですね。
エアコンの効いたお部屋で過ごされているということなのですが、お風呂の後には体に熱がこもっていることもあると思います。
そうするとお風呂上がりには、もう少し薄着にさせてあげたほうが、暑くなくて良いのではないかなと思いました。
せめて着せてあげるのを一枚だけにされてみるのはいかがでしょうか?
暑いと機嫌が悪くなることもあります。
泣くことでまた暑くなり、悪循環になってしまうことはないかなと思いました。
また時間帯的に、お子さんが寝るためにひと泣きをする時間帯ということもないかなと思いました。
泣いて体力を発散させることもあります。
そのような時には、腰からお尻にかけて丸くなれるように、(薄手のおくるみで巻いてあげて)だっこをされてみるのもいいと思います。
そうされて、お腹でゆっくりと深呼吸をしてみてください。
ご自身の呼吸に集中をしていただくことで、だんだん気持ちが落ち着くようになります。
それをお子さんも感じて泣き止んできたり、落ち着いてくれるようになることもありますよ。
また四股を踏んで、その振動がお子さんに伝わるようにされてみると落ち着いてくれることもあります。
お住まいの環境によってはしにくいこともあるかもしれないのですが、良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2024/6/27 11:00

Ena
0歳0カ月
回答いただきありがとうございます!
どれもすぐ実践できるのでやってみようと思います。ありがとうございました。
どれもすぐ実践できるのでやってみようと思います。ありがとうございました。
2024/6/27 11:40
相談はこちら
0歳0カ月の注目相談
0歳1カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら