閲覧数:243

食べすぎですか?

はるのすけ
生後195日の男の子を育てています。
離乳食を始めてもうすぐ5週目になります。
最初は全然食べなかったのですが、今は1回食で
お粥35g、野菜30g、お魚10gを食べています。 
食べさせすぎでしょうか?
また夕方になると顎から首の下にぶつぶつと赤いものができてしまいます。よだれかぶれでしょうか?
 また体重がここ3週間くらい伸び悩んでいます。
もうすぐ成長曲線を下回りそうで心配しています。
ミルクを3ヶ月頃から全く飲まなくなってしまったので、完母で育てています。
1回食の量を増やすべきか、2回食にするべきかどちらがよいのでしょうか?
またそろそろ卵を与えたいと思いますが、早すぎますか? 

2020/10/15 14:17

小林亜希

管理栄養士
はるのすけさん、おはようございます。

ご相談ありがとうございます。
6ヶ月のお子さんの離乳食の量が多いのではないかとご心配されていらっしゃるのですね。
体重が3週間程度伸び悩んでいるとのことですので、離乳食量が多くて、授乳量が減っているというのは考えられませんか?授乳量が減っているのであれば、離乳食量、野菜を減らしていただくとよいかと思います。

離乳食開始から1~2ヶ月の目安量は、7、8ヶ月の目安量の下限を上限と考えていただくとよいです。
7、8ヶ月の1回あたりの目安量
https://baby-calendar.jp/baby-food
炭水化物
5倍がゆ50~80g
またはパンがゆ15~20g
またはやわらかくゆでたうどん35~55g
またはいも類20~30g

ビタミン・ミネラル
野菜・果物20~30g

たんぱく質
魚10~15g
または肉10~15g
または豆腐30~40g
または卵黄1個~全卵1/3個
または乳製品50~70g

→お粥50g未満、野菜と果物20g未満、タンパク質(魚)10g未満が目安です。
ここで大切なのが、お子さんが食べられる範囲で進めていただいてよいですが、ほとんどの栄養は授乳(母乳)からとる時期になりますので、授乳量が減らない(離乳食時以外と同じくらい飲める)くらいがお子さんにあった量と考えてください。
離乳食後もいつもと変わらず授乳量が確保できているとのことであれば、消費量が増えているのかなと考えることができますので、授乳回数をもう1回増やしてあげられるとよいかと思います。

離乳食はしっかり召し上がれているお子さんですし、タンパク質の食材も食べられるようになっていますので、2回食をはじめてもよいと思います。
また、卵もはじめていただいて問題ありません。固ゆでにした卵黄を耳かきひとさじからはじめてみてくださいね。

夕方、首の下に赤い発疹がでてしまうとのことですが、食物アレルギーの場合は、食後すぐ~2時間くらいで症状があらわれることが多いです。
午前中に離乳食→夕方発疹とのことであれば、アレルギーの可能性としては低いかなと思います。
ご心配であれば、健診や予防接種のときに医師にご相談していただくと安心ですね。
よろしくお願いします。

2020/10/16 9:54

はるのすけ

0歳6カ月
丁寧なアドバイス頂きありがとうございます。
授乳の回数が離乳食を始めた時に9回あり、この時期としては多いので6回に減らした方がよいのではないかと言われたので、離乳食の量を増やしていき、授乳回数を減らしていました。
それが体重の増えない原因かもしれないと思ってきました。
夕方も極力時間を開けるように我慢させていたのですが、授乳回数はどぉするのが良いのでしょうか?
確かに離乳食の量を増やしてから、その時の授乳は量が少なめのような気がしています。 

2020/10/16 10:02

小林亜希

管理栄養士
はるのすけさん、こんにちは。

お返事ありがとうございます。
授乳回数を減らすようにアドバイスされたとのことですね。ほとんどの栄養は授乳からの時期になりますので、
体重が緩やかな右上がりに増えていくように授乳回数を調整していただくとよいかと思います。
1回増やして1日7回程度で様子を見ていただいてもよいのかなと思います。
体重の右上がりが急になったら、1回に食べられる量や飲める量が増えてきた明かしになりますので、離乳食量を増やして、授乳回数を減らしていくようにされるとよいかと思います。
また、離乳食後の授乳も少なくなっているとのことですので、野菜を20g程度にしていただき、食後もしっかり授乳していけるとよいかと思います。
2回食始める場合は、1回目の半量から徐々に増やしてみてくださいね。
よろしくお願いします。

2020/10/16 11:17

はるのすけ

0歳6カ月
ありがとうございます。
野菜の量を減らして、授乳回数を増やしてみます。
最後に卵は皮膚が荒れている時に試すのは良くないと聞いたことがありますが、よだれかぶれがあっても試して大丈夫でしょうか?
たびたびの質問で申し訳ありません。
よろしくお願いします。 

2020/10/16 12:46

小林亜希

管理栄養士
はるのすけさん、こんばんは。

お返事ありがとうございます。
皮膚が荒れているときに卵を食べるのはよくないという話は、アトピー性皮膚炎と診断されているお子さんについての研究であったと思います。
よだれかぶれであるなら、卵を進めていただくのに問題はありません。
私の方でお子さんの皮膚症状について診断はできませんので、ご心配であれば、皮膚科の医師に進め方をご相談されると安心だと思います。
よろしくお願いします。

2020/10/16 20:59

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家