閲覧数:534

仰向けいやがる
くー
来週で生後11ヶ月になります。
最近、仰向けにするとぐずったりすぐにひっくり返ってしまいオムツ替えがかなり大変になってきました。
ましてやいま体調不良のためさらに難易度があがってます。これは時期的なものでしょうか。
外出先でのオムツ替えがかなり大変なため、周りの目も気になります。
最近、仰向けにするとぐずったりすぐにひっくり返ってしまいオムツ替えがかなり大変になってきました。
ましてやいま体調不良のためさらに難易度があがってます。これは時期的なものでしょうか。
外出先でのオムツ替えがかなり大変なため、周りの目も気になります。
2024/6/26 13:36
くーさん、こんにちは。
ご相談くださりありがとうございます。
赤ちゃんがオムツ替えを嫌がることがありお悩みでしたね。
外出先では、周りの目も気になりますよね。
暴れられたり、逃げ出したりされると大変な状況よくわかりますよ。
今時期は言葉で、お子さん自身に諭しても、0歳台のお子さんは効果的ではありません。
まだ何が理由で注意されているのか、ママさんが困っている気持ち自体が分からないからです。
原因を探ると、自由に動けない、体動の抑制に対して不自由を感じる、冷たいおしり拭きに不快感があるなどが考えられます。
また、お尻は濡れているため、オムツを開けると外気に触れてしまい意外とヒヤッとするのかもしれません。
それらの経験が毎回ではなくても、過去にオムツ替えに不快に感じた経験や、ママさんが焦ったり、困った感じをしていると、その雰囲気が赤ちゃんにも伝わっていて、お子さん自身も逃げ出そうと自然にするかもしれません。
コツとしては、オムツ替えするよーお尻をきれいにしようね!と声かけすること、寒かったり、冷たくないように配慮したり、温かいお尻拭きを使用する、オムツ替えの時しか触らせないおもちゃを与えるなども効果的です。
こんな時だけ触らせてもらえる、リモコンやスマホのおもちゃはお子さんの興味を惹きつけるかもしれませんね。
よかったらお試しくださいね。
よろしくお願いします。
ご相談くださりありがとうございます。
赤ちゃんがオムツ替えを嫌がることがありお悩みでしたね。
外出先では、周りの目も気になりますよね。
暴れられたり、逃げ出したりされると大変な状況よくわかりますよ。
今時期は言葉で、お子さん自身に諭しても、0歳台のお子さんは効果的ではありません。
まだ何が理由で注意されているのか、ママさんが困っている気持ち自体が分からないからです。
原因を探ると、自由に動けない、体動の抑制に対して不自由を感じる、冷たいおしり拭きに不快感があるなどが考えられます。
また、お尻は濡れているため、オムツを開けると外気に触れてしまい意外とヒヤッとするのかもしれません。
それらの経験が毎回ではなくても、過去にオムツ替えに不快に感じた経験や、ママさんが焦ったり、困った感じをしていると、その雰囲気が赤ちゃんにも伝わっていて、お子さん自身も逃げ出そうと自然にするかもしれません。
コツとしては、オムツ替えするよーお尻をきれいにしようね!と声かけすること、寒かったり、冷たくないように配慮したり、温かいお尻拭きを使用する、オムツ替えの時しか触らせないおもちゃを与えるなども効果的です。
こんな時だけ触らせてもらえる、リモコンやスマホのおもちゃはお子さんの興味を惹きつけるかもしれませんね。
よかったらお試しくださいね。
よろしくお願いします。
2024/6/27 11:08

くー
0歳10カ月
ありがとうございます。
リモコン効果ですこし楽になりました!
リモコン効果ですこし楽になりました!
2024/6/30 14:36
相談はこちら
0歳10カ月の注目相談
0歳11カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら