閲覧数:244

二回食の開始時期について
ともぴー
生後6ヶ月になる男の子を完母で育てています。
5ヶ月半から離乳食を始め、一ヶ月が経ちました。4週目に実家に帰ることになったため、まだお粥と野菜(7種類ほど)しか与えていません。実家から戻ってからたんぱく質を始めようと思っていますが、二回食はいつから始めたらいいのでしょうか?
まだ食べる量も多くなく(お粥と野菜を合わせても、多い日で小さじ4くらい、少ないと小さじ2くらい)、完食出来る日も少ないです。
たんぱく質に少し慣れてきたら二回食に移行していいのでしょうか?
また、今はまだ食べる量が少なくても大丈夫ですか?食べる量はいつ頃から意識した方がいいのでしょうか?
5ヶ月半から離乳食を始め、一ヶ月が経ちました。4週目に実家に帰ることになったため、まだお粥と野菜(7種類ほど)しか与えていません。実家から戻ってからたんぱく質を始めようと思っていますが、二回食はいつから始めたらいいのでしょうか?
まだ食べる量も多くなく(お粥と野菜を合わせても、多い日で小さじ4くらい、少ないと小さじ2くらい)、完食出来る日も少ないです。
たんぱく質に少し慣れてきたら二回食に移行していいのでしょうか?
また、今はまだ食べる量が少なくても大丈夫ですか?食べる量はいつ頃から意識した方がいいのでしょうか?
2020/10/15 14:09
ともぴーさん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
6ヶ月のお子さんの2回食のタイミングでお悩みなのですね。
助産師さんがまとめられた2回食のタイミングの目安がありますので、参考にのせておきますね。
https://baby-calendar.jp/knowledge/baby/1121
以下、抜粋。
1.離乳食を始めて1カ月ほどたち、赤ちゃんが喜んで食べている
2.ヨーグルト状の離乳食をごっくんと飲み込めている
3.おかゆのほか、野菜、豆腐、白身魚、しらすなどが食べられる
以上3点が目安です。お考えいただいているように、タンパク質の食材に慣れてきた頃から2回食に挑戦していただくとよいかと思います。
食べる量についてはお子さんが無理なく食べられる量で進めていただいて問題ありませんよ。
離乳食+授乳で栄養がとれていて、お子さんの体重が緩やかな右上がりになっていれば、摂取量と消費量のバランスがとれていると考えられますね。授乳量が減ってきたり、体重の増えが心配になった場合は、食事量を意識して増やしていただけるとよいかと思います。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
6ヶ月のお子さんの2回食のタイミングでお悩みなのですね。
助産師さんがまとめられた2回食のタイミングの目安がありますので、参考にのせておきますね。
https://baby-calendar.jp/knowledge/baby/1121
以下、抜粋。
1.離乳食を始めて1カ月ほどたち、赤ちゃんが喜んで食べている
2.ヨーグルト状の離乳食をごっくんと飲み込めている
3.おかゆのほか、野菜、豆腐、白身魚、しらすなどが食べられる
以上3点が目安です。お考えいただいているように、タンパク質の食材に慣れてきた頃から2回食に挑戦していただくとよいかと思います。
食べる量についてはお子さんが無理なく食べられる量で進めていただいて問題ありませんよ。
離乳食+授乳で栄養がとれていて、お子さんの体重が緩やかな右上がりになっていれば、摂取量と消費量のバランスがとれていると考えられますね。授乳量が減ってきたり、体重の増えが心配になった場合は、食事量を意識して増やしていただけるとよいかと思います。
よろしくお願いします。
2020/10/15 21:22

ともぴー
0歳6カ月
おはようございます。
回答ありがとうございます。
たんぱく質に慣れてきたら2回食へ移行したいと思います。
また、食事量についても、体重の増え方に注意しながらみていきたいと思います。
たくさん食べて欲しいですが、無理せず子供のペースで進めていきたいです。
回答ありがとうございます。
たんぱく質に慣れてきたら2回食へ移行したいと思います。
また、食事量についても、体重の増え方に注意しながらみていきたいと思います。
たくさん食べて欲しいですが、無理せず子供のペースで進めていきたいです。
2020/10/16 9:10
相談はこちら
0歳6カ月の注目相談
0歳7カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら