閲覧数:356

癇癪

ひとみ
5歳の長男が理解できません。
3歳の弟がいます。
保育園行く時に、3歳の弟がゆっくりなので
遅れてしまう、ゆっくりに許せなく
過呼吸になるほど明後日家を出て
車に乗って半泣きです。
保育園についても遅れちゃう心配で
焦りまくってます。
それを見て弟も泣けて余計にパニックになってます。

時間はめちゃくちゃ余裕をもってむしろ
早いほどです。

弟が先に走って行っても癇癪。

早く行ってもだれもいないことや
余裕を待っていってることや
下の子は兄みたいにはやくできない、
同じことをやりたいんだよ
と伝えてます。

でも毎日おかしくなって
もう疲れます。
どうしたらいいですか。

おかしくなる度に
子供2人にルールを作って約束だよ
って縛り付けてるみたいでつらいです。

でもお兄ちゃんが泣かないようにパニックにならないようにコントロールするしかありまそん。

どうしてらいいですか

2024/6/26 8:51

宮川めぐみ

助産師
ひとみさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
おにいちゃんの癇癪についてですね。

とにかく、保育園に遅れたくないという気持ちが強いのですね。
それだけに早く準備をしていきたい!という思うのですね。
読ませていただき、忙しい、普通に慌ただしい朝に、より急かされるような気持ちになられると思います。

おにいちゃんと一緒に時計を見ながらお話をされることはありますか?
お家を出るときに、時計の長い針がどこにあるのか、保育園に着く頃には針がどこにあるのか、そうすると間に合うことを伝えていくことを繰り返してみるのはいかがでしょうか?

目に見えて、わかることが増えていくと、変わってくることはないかなと思いました。
そうして、お家を出るのは、針がここに来るまでなら大丈夫!などだんだん繋がるようになってくると安心感も増えることはないかなと思いました。

お兄ちゃんがまず不安に感じていることを変えられるようにしてみるのはどうかなと思いました。

いかがでしょうか?

どうぞよろしくお願いします。

2024/6/26 10:48

相談はこちら

相談受付中の専門家

5歳1カ月の注目相談

5歳2カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家