閲覧数:182

夜中に起きるようになった

退会済み
1歳5ヶ月の娘についてです。ここ1週間くらい夜中に起きます。21時頃に就寝し、夜中2時に起き5時まで元気で遊び寝ません。暗い部屋で寝かしつけをしてみてもだめでした。大きな声で泣いてしまうと周りにも迷惑をかけてしまうので、隣の部屋を指を差し騒ぎはじめたら一緒にいき遊んでいます。夜中に覚醒することはこの時期にあることなのでしょうか?どのような生活で規則正しい生活にもどるのでしょうか?

2024/6/26 3:56

前川未歩(神奈川県助産師会所属)

助産師
ぽっちゃんさん、ご相談承ります。
スッキリと目が覚めてしまうのですね。そして起きたことを家族に知らせてくれるのですね。

この月齢では、深く寝ること、スッキリ起きること、睡眠リズムで自然と目覚めると早起きするお子さまはいらっしゃいます。早すぎるのですが、子どもたちはその時は機嫌がよいことが多いです。ありがちなのでご安心くださいね。

自分で起きる、過ごすができて、もう一眠りがひとりでもできるなら大きな問題にはならないのですが、まだ寝ることのお手伝いが必要な時期でもあります。

暗いうちは起きない、寝る時間、と教えておくことは大切です。起きてもお布団で過ごすこと、お茶を飲んだら横になるなどを決めておくとよいですね。泣くことで遊んでもらえると思うと、起きてしまいます。親もできるだけ相手をしないように一貫した姿勢を取れることが望ましいです。起きて隣の部屋に行くことを認めるかどうかはご家族で決めてよいと思います。
騒ぐと周囲のことを気遣い、難しいことだと思いますが、親の対応がぶれないことで子どもは守るようになりますよ。

起きるようになって一週間ですね。暑さもあり、寝苦しさも感じているかもしれません。これから一週間、ご家族で対応を決めてやってみてください。するとお子さまに何か変化がでてくるかもしれません。
よろしくお願いいたします。

2024/6/27 8:29

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳5カ月の注目相談

1歳6カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家