閲覧数:439

アレルギーなのか不機嫌なのか
退会済み
現在、6ヶ月の女の子を育てています。
タイトルについてですが、食物アレルギーについて、皮膚など見た目の変化はなく、お腹が痛い、喉が痒いと見た目では分からない症状で不機嫌になるだけといったこともあるのでしょうか?
また、その場合、不機嫌かアレルギーか確認するために翌日も同じ食材をあげてみても大丈夫なのでしょうか、それとも止めて病院を受診してみた方がいいのでしょうか?
以下、状況説明になります↓
5ヶ月を少し過ぎた頃から離乳食を始め、現在は10倍粥30g、野菜15g、豆腐10g(他のたんぱく質はこれからの予定です)を1日に1食あげており、初めての食材は3日に1回のペース(3日間は量を5g.10g.15gと増やしてあげる)で増やしています。
また、食べる前は朝寝を30分から1時間30分ほどさせています。
普段は、ぱくぱく食べてくれ、15分ほどで完食しています。
そんな中、今日初めて離乳食中に突然不機嫌になり、食べるのを拒否されました。
いつも通り朝寝を30分し、順番としては玉ねぎ(初食材、5g)のとろとろ煮を食べさせたあと、人参粥と豆腐を交互に食べさせており、
玉ねぎは問題なく完食し、豆腐も完食しましたが、人参粥が15gほど残りました。
時間としては食べ始めて10分を過ぎたくらいだったと思います。
食べ始めた頃の機嫌は悪くなく、不機嫌になっても皮膚や口、呼吸など、見た目でわかるところは何も問題がないように見え、ただただ不機嫌でうなっていました。
眠くて不機嫌なのかと思い、抱っこをし、授乳をしてみようと試みましたが不機嫌、その45分後にミルクをあげたら110mlを飲んで寝ました。
なんとなく、今日はいつもより眠かったから不機嫌になったのかなと思いつつも、こういったことが初めてだったため、玉ねぎアレルギー(珍しい気もしますが…)の可能性も捨てきれず、今後どうするべきか悩んでおります。
これから卵や小麦などアレルギーを起こしやすい食材に入っていくにあたり、見た目の症状がないものの、アレルギーかもしれないと思った際の進め方について、知りたく、恐れ入りますが、本文はじめに書きました質問にご回答頂けますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
タイトルについてですが、食物アレルギーについて、皮膚など見た目の変化はなく、お腹が痛い、喉が痒いと見た目では分からない症状で不機嫌になるだけといったこともあるのでしょうか?
また、その場合、不機嫌かアレルギーか確認するために翌日も同じ食材をあげてみても大丈夫なのでしょうか、それとも止めて病院を受診してみた方がいいのでしょうか?
以下、状況説明になります↓
5ヶ月を少し過ぎた頃から離乳食を始め、現在は10倍粥30g、野菜15g、豆腐10g(他のたんぱく質はこれからの予定です)を1日に1食あげており、初めての食材は3日に1回のペース(3日間は量を5g.10g.15gと増やしてあげる)で増やしています。
また、食べる前は朝寝を30分から1時間30分ほどさせています。
普段は、ぱくぱく食べてくれ、15分ほどで完食しています。
そんな中、今日初めて離乳食中に突然不機嫌になり、食べるのを拒否されました。
いつも通り朝寝を30分し、順番としては玉ねぎ(初食材、5g)のとろとろ煮を食べさせたあと、人参粥と豆腐を交互に食べさせており、
玉ねぎは問題なく完食し、豆腐も完食しましたが、人参粥が15gほど残りました。
時間としては食べ始めて10分を過ぎたくらいだったと思います。
食べ始めた頃の機嫌は悪くなく、不機嫌になっても皮膚や口、呼吸など、見た目でわかるところは何も問題がないように見え、ただただ不機嫌でうなっていました。
眠くて不機嫌なのかと思い、抱っこをし、授乳をしてみようと試みましたが不機嫌、その45分後にミルクをあげたら110mlを飲んで寝ました。
なんとなく、今日はいつもより眠かったから不機嫌になったのかなと思いつつも、こういったことが初めてだったため、玉ねぎアレルギー(珍しい気もしますが…)の可能性も捨てきれず、今後どうするべきか悩んでおります。
これから卵や小麦などアレルギーを起こしやすい食材に入っていくにあたり、見た目の症状がないものの、アレルギーかもしれないと思った際の進め方について、知りたく、恐れ入りますが、本文はじめに書きました質問にご回答頂けますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
2024/6/25 12:15
あやさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
6か月のお子さんが離乳食を食べてうなっている様子があり、ご心配されていらっしゃるのですね。
アレルギー症状は、個人によって異なります。
【軽症】
良くある症状が、身体や顔などに発疹や蕁麻疹が出来る皮膚症状です。そのほか、喉の痒み、1回の嘔吐や下痢、鼻水、くしゃみ等があります。 このような軽度のかゆみや数個の蕁麻疹、部分的な赤み程度の症状であれば、重篤な症状ではありませんので、様子を見て頂いて大丈夫なケースとなります。
【中等症】
その次の段階として、軽い咳が出たり(2回以上)、お腹の痛みや、1~2回の嘔吐や下痢症状、まぶたの腫れ、顔の腫れ、全身に広がる蕁麻疹などの症状が出る事がありますが、この様な症状が1つでも出た場合は、速やかに医療機関を受診するレベルになります。
【重症】
その上の重篤な症状としては、症状が全身に及んで、ぐったり、もうろうとしたり、脈が不規則になったり、ゼーゼーする呼吸や、強い咳き込み、繰り返し吐き続けるなどの症状が現れてしまった場合は、救急要請となります。
【食物アレルギー症状チェックリスト】
https://www.hokeniryo.metro.tokyo.lg.jp/allergy/measure/checksheet.html
こちらを参考にしてみてくださいね。
今回、症状はなく、うなっている状況であったとのこと、お子さんの体調に問題なければ、次の日も同じ食材を試していただいて問題ないかと思いますよ。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
6か月のお子さんが離乳食を食べてうなっている様子があり、ご心配されていらっしゃるのですね。
アレルギー症状は、個人によって異なります。
【軽症】
良くある症状が、身体や顔などに発疹や蕁麻疹が出来る皮膚症状です。そのほか、喉の痒み、1回の嘔吐や下痢、鼻水、くしゃみ等があります。 このような軽度のかゆみや数個の蕁麻疹、部分的な赤み程度の症状であれば、重篤な症状ではありませんので、様子を見て頂いて大丈夫なケースとなります。
【中等症】
その次の段階として、軽い咳が出たり(2回以上)、お腹の痛みや、1~2回の嘔吐や下痢症状、まぶたの腫れ、顔の腫れ、全身に広がる蕁麻疹などの症状が出る事がありますが、この様な症状が1つでも出た場合は、速やかに医療機関を受診するレベルになります。
【重症】
その上の重篤な症状としては、症状が全身に及んで、ぐったり、もうろうとしたり、脈が不規則になったり、ゼーゼーする呼吸や、強い咳き込み、繰り返し吐き続けるなどの症状が現れてしまった場合は、救急要請となります。
【食物アレルギー症状チェックリスト】
https://www.hokeniryo.metro.tokyo.lg.jp/allergy/measure/checksheet.html
こちらを参考にしてみてくださいね。
今回、症状はなく、うなっている状況であったとのこと、お子さんの体調に問題なければ、次の日も同じ食材を試していただいて問題ないかと思いますよ。
よろしくお願いします。
2024/6/26 10:03

退会済み
0歳6カ月
早速のご回答ありがとうございます!
ご回答を見て安心して今日も離乳食をあげることが出来そうです!
ご回答を見て安心して今日も離乳食をあげることが出来そうです!
2024/6/26 10:08
相談はこちら
0歳6カ月の注目相談
0歳7カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら