閲覧数:204

トイレトレーニングについて。

なあたん
何歳から何歳までにすればいいですか?

まだオムツなので、おまるや補助便座がありますが、本人が嫌がらない程度でしてます。
服のままでおまるに座るだけでも意味ありますか?

補助便座ですと踏ん張れるのがないので足が宙ぶらりんです。

アドバイスを頂けたら、ありがたいです。

2024/6/25 7:10

宮川めぐみ

助産師
なあたんさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
トイレトレーニングについてですね。

トイレトレーニングという意味合いでは、
・おしっこの間隔が2時間ぐらいに開いてきてから
・トイレまで一人で歩ける
・トイレやオマルに座れる
・大人の真似ができるなど

1歳半以降ぐらいから開始はできることになると思います。
また何歳までというはっきりとした括りはことはないかと思います。
今は昔に比べると、おむつが完全に外れるまで遅くなっている状況もあります。

まずは嫌がらずに服やおむつをしたままでも座れるのはいいと思いますよ。
嫌がらずに座ってくれるようになったら、おむつに穴を開けてオマルに座ったら、そのままおしっこができるというようにされてみるのもいいかもしれません。

補助便座で足が宙ぶらりんになってしまうのは、怖さもあるかもしれません。踏ん張ることもできないのは、不安定でもありますし、息みにくいこともありますので、何か足台になるものをご用意いただくといいと思います。

またお子さんが実際におしっこを漏らしたりして、おしっこはどんなものになるのかを知ってもらうことから始めてみるのも大切だと思います。
いつもおむつの中でしていて、出る感覚もあまりわからなくなっていることもあるかもしれません。
どんなものになるのかもよくわからないこともあったりします。

おむつを外して過ごす時間を1日の中でも30分ほどでも設けてみるのもいいと思いますよ。
おしっこが出てくる様子を見ることで、出た感覚、出る前の感覚などにも気づけるようになることがありますよ。

お漏らしをされてしまうことになるので、その分ご負担になってしまうことはあると思うのですが、
忙しくない時間帯にお試しいただけたらと思います。

良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2024/6/25 13:50

相談はこちら

相談受付中の専門家

2歳6カ月の注目相談

2歳7カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家