閲覧数:377

夜通し寝なくなりました。
さくらもち
初めまして。
現在2ヶ月ちょっとの娘を完ミで育てています。
2ヶ月に入る2週間ほど前から夜間授乳が0~1回になり、0回の時には朝の5~6時まで寝てくれるようになりました。
しかし2ヶ月を迎える1週間前から間隔が開かなくなり、夜間授乳が2回になりました。
成長してミルクの量が足りないのかな?と思い2ヶ月になったタイミングで130あげていたのを140にして見たところ、夜間授乳は1回になりました。
この月齢だと夜間授乳1回は問題ないと思うのですが、どうしても夜通し寝てほしいと思ってしまいます。ミルクの量を寝る前だけでも増やしたほうがいいのでしょうか?
(今は21時前後が寝る前最後の授乳になっています。)
現在2ヶ月ちょっとの娘を完ミで育てています。
2ヶ月に入る2週間ほど前から夜間授乳が0~1回になり、0回の時には朝の5~6時まで寝てくれるようになりました。
しかし2ヶ月を迎える1週間前から間隔が開かなくなり、夜間授乳が2回になりました。
成長してミルクの量が足りないのかな?と思い2ヶ月になったタイミングで130あげていたのを140にして見たところ、夜間授乳は1回になりました。
この月齢だと夜間授乳1回は問題ないと思うのですが、どうしても夜通し寝てほしいと思ってしまいます。ミルクの量を寝る前だけでも増やしたほうがいいのでしょうか?
(今は21時前後が寝る前最後の授乳になっています。)
2024/6/25 6:45
さくらもちさん、こんにちは
初めまして、助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんへの夜間授乳についてですね。
月齢的にもまだ小さいので、一回の飲める量にも限りがあるかと思います。
また暑くもなってきているので、ある程度時間を見ながら飲ませ得ていただくほうが脱水、低血糖予防にも良いと思います。
小児科の先生で、夜間6〜8時間では起こして飲ませてあげるようにと指導をされることがあります。
なので一回は朝までに飲ませていただくほうがいいようには思います。
どうぞよろしくお願いします。
初めまして、助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんへの夜間授乳についてですね。
月齢的にもまだ小さいので、一回の飲める量にも限りがあるかと思います。
また暑くもなってきているので、ある程度時間を見ながら飲ませ得ていただくほうが脱水、低血糖予防にも良いと思います。
小児科の先生で、夜間6〜8時間では起こして飲ませてあげるようにと指導をされることがあります。
なので一回は朝までに飲ませていただくほうがいいようには思います。
どうぞよろしくお願いします。
2024/6/25 13:42

さくらもち
0歳2カ月
お忙しい中返信ありがとうございます!
2ヶ月だと夜通し寝かせるよりも1度はミルクを飲ませる方が大切なのですね。
夜間授乳なしで夜通し寝ても健康面でも心配がなくなる月齢は何ヶ月くらいでしょうか?
2ヶ月だと夜通し寝かせるよりも1度はミルクを飲ませる方が大切なのですね。
夜間授乳なしで夜通し寝ても健康面でも心配がなくなる月齢は何ヶ月くらいでしょうか?
2024/6/25 13:58
さくらもちさん、お返事をどうもありがとうございます。
はっきりとした決まりはありません。
栄養面的には、離乳食を3回食べて、母乳やミルク以外の水分も取れるようになってから夜間断乳をすると安心だとされていることはあります。
それでもミルク授乳をされている方であれば、それよりも前に7ヶ月ぐらいからは夜間の授乳なしで過ごされていることはあるかと思います。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
はっきりとした決まりはありません。
栄養面的には、離乳食を3回食べて、母乳やミルク以外の水分も取れるようになってから夜間断乳をすると安心だとされていることはあります。
それでもミルク授乳をされている方であれば、それよりも前に7ヶ月ぐらいからは夜間の授乳なしで過ごされていることはあるかと思います。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2024/6/25 14:29

さくらもち
0歳2カ月
お忙しい中何度も丁寧にありがとうございます!
SNSで小さい月齢のうちから夜通し寝ると目にしたので焦っていたのかもしれません。
ありがとうございました。
SNSで小さい月齢のうちから夜通し寝ると目にしたので焦っていたのかもしれません。
ありがとうございました。
2024/6/25 15:22
相談はこちら
0歳2カ月の注目相談
0歳3カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら