閲覧数:451

母乳メインから混合

あやね
生後7ヶ月になったばかりの男の子です。
ほぼ完母で育てており、1ヶ月検診、3〜4ヶ月検診では体重増加に問題はありませんでした。
しかし、先日小児科にて6〜7ヶ月検診を受けたところ、体重が思うように増えておらず、ミルクを足すよう言われました。
また、母乳後のミルクだと、母乳を飲むことに疲れてミルクも充分に飲めない可能性があるから、母乳だけあげるとき、ミルクだけをあげるときで分けた方が良いと言われました。

元々母乳は良く出る方で、時間が空くと胸が張って痛くなるため、これまでほぼ完母で育てていました。
しかし、月齢が上がって寝る時間が長くなり授乳間隔が空いたことや、離乳食を始めたこと、夏で私が水分不足にもなっているのか、母乳の出が悪くなってるのかもしれません…。
これまで1日に1回以上出ていたうんちが、2〜3週間前から1日おきにしか出ないようになったのも、母乳が足りていないからでしょうか…

改めて、お伺いしたいのは、
①ミルクだけの時間を作るのはどのタイミングが良いか
②ミルクだけの時間を作ると、母乳の間隔が空いて胸が張ったり、母乳の出が更に悪くなったりしないか
③胸が張るのが心配で、やっぱり母乳の後にミルクを足す方法にする場合、最初はどれくらい足してみるのが良いでしょうか…。
※夜寝る前や預ける時にミルクをあげることがあるので、哺乳瓶拒否はありません。

ちなみに、これまでの体重と大体の生活リズムは下記の通りです。

【体重】
出生時2922g
1ヶ月時4060g
4ヶ月時6906g
7ヶ月時7340g

【生活リズム】
7:00 起床、授乳①
10:00離乳食、授乳②
14:00授乳③
17:00授乳④
(19:00おふろ)
19:15授乳⑤※ミルク100ml足すこともあります。
(20:30就寝)
1:00〜3:00授乳⑥

端的に書けず、長々と申し訳ありませんがアドバイスいただけると嬉しいです。
よろしくお願い致します。

2024/6/24 23:47

宮川めぐみ

助産師
あやねさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの体重の増えが緩やかになっているということで、ミルクを追加するように指導があったのですね。
早速ご相談にお答えしてきますね。

①②について
体重の経過もどうもありがとうございます。
ざっと4ヶ月から7ヶ月までの体重の日割を出してみる、90日で出してみました。4.8gになります。
緩やかに増えていることはあると思いますので、あやねさんが良かったらまずは授乳回数を増やしてみるのも良いのかなと思いました。
元々母乳の分泌が良いということなので、回数を増やしてみることで、分泌も増えていくかと思います。
書いてくださったように、意識的に水分摂取量を増やしていただくことでも、分泌は増えますよ。
そうして変化をみていただくのもいいように思いました。
増やすタイミングとしては、あやねさんがお休みになる前に、22〜23時ごろにあげてみてください。そうして朝方にもあげていただき、一回の授乳が増えるようにされてみるのはどうかなと思いました。

できれば、ミルクだけの時間を作るのは控えてもらったほうが、母乳の分泌維持には良いのかなと思いました。

③について
ミルクを追加する時には、試しに40ml程度から始めてみていただくのもいいと思います。
7〜10日ほど続けてみていただき、またあ体重の増えを確認されてみてはどうかなと思います。
それで体重の増えが順調になってくるようでしたら、そのまま続けてみたり、様子を見て、少しミルクの追加量を減らしてみるのもいいと思います。

並行して、離乳食も食べてくれるようでしたら、ご飯やお野菜の量をもう少し増やしてみるのもいいと思いますよ。
離乳食からの摂取量が増えることでも、体重の増えは変わります。

月齢的に日増で10g近く増えていたら、十分だと思いますよ。
また息子さんの活動量がとても活発であれば、その分消費量が増えてしまうこともあります。
ある程度飲んだり食べていても、消費量がどうしても多いと増え方が緩やかになってしまうということはあります。

いかがでしょうか?
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2024/6/25 13:31

あやね

0歳7カ月
ご丁寧にお返事いただき、本当にありがとうございます。
やはりミルクだけの時間をつくるのは母乳の分泌が減ってしまうのですね…。

小児科の先生に言われたので、1度搾乳機で分泌量をみたところ、左右5分ずつで50mlしか搾乳できず、これまで母乳で育ててきたのもあり、正直ショックでした…。
もう少し出ていれば、宮川様のおっしゃる通り授乳回数を増やしてみれば良いかと思えたのですが、さすがに50mlとなると、息子にも申し訳なく感じてしまいます…

せっかく丁寧にアドバイスいただいたばかりで申し訳ないのですが、搾乳機で50mlしか搾乳出来なかった状況を踏まえると、やはり本格的に混合にした方が良いでしょうか…
混合にする場合、授乳のリズムは、今より間隔をあげた方が良いでしょうか…

立て続けにご相談となり、申し訳ございませんが、よろしくお願い致します…。

2024/6/25 14:00

宮川めぐみ

助産師
あやねさん、お返事をどうもありがとうございます。

そうですね、母乳を出す間隔が開き、溜まっている時間が長くなってしまうことで、分泌が減ってしまうことがあります。
なので、ミルクを追加する形であげていただくのが良いと思いますよ。

搾乳をされてみて、50mlだったのですね。
一般的には、搾乳よりも直接吸ってもらう方が量が多く出ていると言われることがあります。
また単純に50ml×6回の授乳でしたら、体重はもう少し増え幅も少なくなることはないかな?とも思いました。
実際のところはわからないのですが、そのように感じました。
1日に必要な哺乳量=体重(kg)×120〜150ml
という計算式があります。
こちらに息子さんの体重を当てはめてみると
7.3×120〜150=876〜1095ml
になりました。
離乳食も食べてもらっていることもあるので、
一回の授乳で130mlは飲んでもらうように計算をしてみるのはいかがでしょうか?
実際にもう少し出ているのではと思いますが、50ml飲んでくれているとして、それにミルクを80ml追加されてみるのはいかがでしょうか?
そうして日に7回は授乳をしていただくとして、910mlは飲めることになります。

それを7〜10日ほど続けてみていただき、体重の増えをみて、ミルク量を必要であれば、減らしてみたりと調整されてみるのはどうかなと思いました。

いかがでしょうか?

2024/6/25 14:20

あやね

0歳7カ月
計算までしていただき、すごく分かりやすいです!
ご教示いただいた通り、母乳の後にミルクを足して、体重の増加を確認してみようと思います!

どうしようどうしようと悩んで苦しかったので、方向性が決まって、心も落ち着きました。
ご丁寧に回答いただき、本当にありがとうございました。

2024/6/25 17:10

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家