閲覧数:259

室内の温度管理

na
現在7ヶ月の赤ちゃんを育てています。

最近熱くなり室内ではクーラーをつけて、夜も暑い日はタイマーをつけて寝ています。
日中も夜も温度は26.27度ぐらいに設定しています。
時々、背中や胸元あたり、ふくらはぎなどが冷たいまではいかないのですが少しひんやりしているのに頭は汗をかいている時があります。
背中やお腹辺りを触って赤ちゃんが暑いか寒いかを判断すると聞いたので触って確認するようにしているのですが、このように体は少しひんやりしているのに頭は汗かいている場合はどちらを基準に判断すればいいでしょうか?

日中はこまめに触って温度などを調整したりしていますが
夜寝ている時はこまめに確認出来ず風邪を引かないか、逆に暑くしすぎてないか心配です。よろしくお願いします。

2024/6/24 15:37

宮川めぐみ

助産師
naさん、おはようございます。
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
早朝にお返事となり、申し訳ありません。

室内の温度管理についてですね。
背中や胸元の体の中心のあたりも手足と同じようにひんやりとしている感じがあるようでしたら、冷えているのかもしれません。
汗をかいて、冷気に触れることで冷えているのかもしれません。
体温を測ってみていただくのもいいと思いますよ。

汗をかいて冷えていることがあるようでしたら、設定温度を少し下げてみていただき、また変化を見てみていただくといいかもしれません。

頭にかいている汗も濡らしたタオルで拭き取ってあげると気持ちがいいかもしれません。
またそこから体温、熱が逃げることになると思います。
頭にはたくさんの血流が走っていることもあり、髪の毛で覆われているので、汗をかきやすいことはあります。

また温度設定はそのままで、扇風機やサーキュレーターを回すようにされてみることでも変わることがあるかもしれません。

良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2024/6/25 6:45

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家