閲覧数:457

寝かしつけ方法について
とも
新生児のころから寝ることが苦手で30分ですぐ起きてしまったり(新生児の頃は15分)抱っこでゆらゆらしてないと寝ません。セルフねんねまで踏み込まないのですが、少しでも布団で寝てほしい思い、トントンや子守唄で寝れるようになりました。ですが夫や私の母親が寝かしつけの場合、泣いてて可哀想と本人たちの気持ちが折れて抱っこ寝になってしまいます。抱っこ寝が続いた時、私が布団でトントンで寝かせようとしても平気で1時間泣き続けこちらも気持ちが折れてしまいます。
活動限界時間?なども意識したり、起きている間は比較的動いて体力使っていたり、鉄分も意識してとるようにしたり自分で調べてできることはやっています。
あと1ヶ月ほどで職場復帰するにあたり母親に子守りをお願いすることになるので、母の負担も考えると布団での寝かしつけでスムーズにできたらいいのですが、、、
まとまりがなく申し訳ないのですが、お力を貸していただけると幸いです。
活動限界時間?なども意識したり、起きている間は比較的動いて体力使っていたり、鉄分も意識してとるようにしたり自分で調べてできることはやっています。
あと1ヶ月ほどで職場復帰するにあたり母親に子守りをお願いすることになるので、母の負担も考えると布団での寝かしつけでスムーズにできたらいいのですが、、、
まとまりがなく申し訳ないのですが、お力を貸していただけると幸いです。
2024/6/24 14:11
ともさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの寝かしつけについてですね。
ねんねが苦手なタイプだということで、これまで色々なことを試されてきているのですね。
そして、お子さんはとても体力があるようですね。
1時間泣き続けられるということで、ともさんも声を聞いているだけでお辛くなると思います。
後一月ほどで、お仕事に復帰の予定なのですね。
お母さまに寝かしつけをお願いされるようになるということで、気掛かりなこともあると思います。
トントンや子守唄で眠れるようになってきているのですよね?
お母さまにも根気よくそれを続けていただく必要はあるかもしれません。
またともさんではないので、それらが有効ではなくなるということもあるかもしれないと思いました。
しかしなんとか眠れるようになってもらう必要がありますよね。
シェルハブメソッドの「ぽんぽんむぎゅう」をしてあげてみるのもいいと思います。
これは発達を促すためのお手伝いになるメソッドになります。
https://shelhav-method-matsue.jp
こちらのサイトに動画もありますので、良かったらご覧になってみてくださいね。
触れられることで、そこに意識が行くようになります。
そうすると体の動かし方も変わってきますよ。
とてもこれは脳を使うことになります。
そうすると脳が疲れることで、この後によく寝てくれるようになることもあります。
なので遊びで、これを行ってみていただき、その後寝かしつけをお布団の上でされてみるのはどうかなと思いました。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの寝かしつけについてですね。
ねんねが苦手なタイプだということで、これまで色々なことを試されてきているのですね。
そして、お子さんはとても体力があるようですね。
1時間泣き続けられるということで、ともさんも声を聞いているだけでお辛くなると思います。
後一月ほどで、お仕事に復帰の予定なのですね。
お母さまに寝かしつけをお願いされるようになるということで、気掛かりなこともあると思います。
トントンや子守唄で眠れるようになってきているのですよね?
お母さまにも根気よくそれを続けていただく必要はあるかもしれません。
またともさんではないので、それらが有効ではなくなるということもあるかもしれないと思いました。
しかしなんとか眠れるようになってもらう必要がありますよね。
シェルハブメソッドの「ぽんぽんむぎゅう」をしてあげてみるのもいいと思います。
これは発達を促すためのお手伝いになるメソッドになります。
https://shelhav-method-matsue.jp
こちらのサイトに動画もありますので、良かったらご覧になってみてくださいね。
触れられることで、そこに意識が行くようになります。
そうすると体の動かし方も変わってきますよ。
とてもこれは脳を使うことになります。
そうすると脳が疲れることで、この後によく寝てくれるようになることもあります。
なので遊びで、これを行ってみていただき、その後寝かしつけをお布団の上でされてみるのはどうかなと思いました。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2024/6/24 14:48

とも
0歳10カ月
布団でスムーズに眠れるように周りの人たちにも協力してもらい、動画を参考に試してみようと思います。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
2024/6/24 20:32
相談はこちら
0歳10カ月の注目相談
0歳11カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら