閲覧数:227

早産で直接授乳が難しく、悲しい

わたこ
予定日より3ヶ月早く産まれ、3ヶ月近く保育器に入っていました。退院して3ヶ月たつのですが、ちゃんと直接授乳できずに悲しいです。

赤ちゃんの入院中、面会に通いながら直接授乳の練習もしていましたが、おっぱいを嫌がりはしないもののなかなか哺乳量がふえず「哺乳瓶に慣れてしまったから難しい」と言われました。搾乳したものを哺乳瓶であげています。(母乳とミルク混合です。)でもまだあきらめきれなくて、直接授乳できないかおっぱいを吸わせてみています。でも最近はそれも嫌がる時があります。

一番はこの子が大きく育ってくれることだから、直接じゃなくてもしかたない。搾乳はできて、母乳も飲んでるからいいじゃないか。保育器に入っていたからしかたない。命が助かって一緒に暮らせてるんだからそれでじゅうぶん。

頭ではそう思うし、自分に言い聞かせているんですが、早産になってしまって最初は離れていてしかも授乳もできなくて、なにかこの子にしてあげられてるのかな…ごめんね…と、とてつもなく悲しくなることが、どうしてもあります。自分よりもっとつらい立場の人もいると思うと、贅沢な悩みだとも思います。すみません。

育児をしながら、搾乳の時間をとるのはけっこう難しくて、3時間に1回とってね…と指導されましたが、今は6時間に1回とれたらいい方になっています。搾乳量も以前に比べると減ってきていて、このままいつか出なくなるのかな…それまでに少しでも、もう一度だけでも、吸ってみてほしいな…と、そう思ってしまいます。うまく吸わせられる方法はないでしょうか…

2024/6/24 10:38

宮川めぐみ

助産師
わたこさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
早産で、離れ離れの時期があったのですね。
今も搾乳を続けておられて、混合で授乳をされているのこと、とっても素晴らしいなと思います。
よく努力をされていますね。
お子さんと一緒に生活をしていると、あっという間に1日が過ぎてしまうと思います。
そうするとなかなか搾乳をすることも大変ですよね。

お子さんに少しでも吸ってもらいたいと思うことは悪いことではないと思いますし、当たり前のことだとも思いますよ。
しかしお子さんが哺乳瓶になれていることもあり、難しさをとても感じておられると思います。

また授乳の姿勢を見直してみるのもいいかもしれません。
横抱きでも縦抱きでもどの姿勢でも基本的には、お子さんとお腹同士をくっつけていただき、お子さんの耳と肩と腰のラインにねじれがないように気をつけていただけるといいですよ。
そしておっぱいの高さとお子さんのお口の高さが合うように調整をしてみてくださいね。
そのためにお母さんが前屈みにならないように、クッションや巻いたバスタオルを手の下に入れ込んでいただき、高さを調整されてみるといいですよ。
またお子さんのほっぺとおっぱいがくっつくぐらいに密着をしていただけると、その分深く吸い付けるようになりいいかもしれません。

授乳姿勢を変えてみることで、気分も変わってくれることもありますよ。そうすると咥えてくれるようになることもあるかもしれません。

そして乳輪にシワができる程度にほぐしてからあげてみるのもいいと思いますよ。
そうしていただくことで、より吸い付きやすくなることもあります。

またお子さんが寝ぼけているようなタイミングにあげてみるのはいかがでしょうか?起きている時よりも受け入れてくれることがあるかもしれません。

そして少しでも咥えてくれたり、吸ってくれたら、よくよく褒めていただくのもいいと思いますよ。

良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2024/6/24 13:24

わたこ

0歳6カ月
丁寧な返信、ありがとうございます。

努力していると言ってもらえて、すこし安心しました。赤ちゃんが入院して離れ離れの時からずっと搾乳していて、赤ちゃんがそばにいないのに搾乳だけするのは精神的につらいこともありました。母乳がとまる人もいると言われ、ここまでもたせられただけでもよかった…と思う気持ちと、もたせられても直接吸ってもらえないんじゃ意味ないのかな…と悲しくなる気持ちがあります。

教えていただいたことを、さっそく実行してみたのですが、なかなか吸い付いてくれず、イヤイヤをされるとやっぱり悲しいです。せっかくなのでもうすこしがんばってみようとは思いますが…。イヤイヤしているのは、今までの私の努力不足だったのかな、もうすこし早くなにかしていたら違ったのかな…と思ってしまってつらいです。

母乳を直接でも、搾乳を哺乳瓶でも、赤ちゃんが大きくなってくれたらそれでいい。おっぱいをイヤイヤされても、他のことで愛情は伝えられる。私は赤ちゃんが大好き。イヤイヤされても赤ちゃんは私のこと嫌いなわけじゃないって、そんなふうに考えてもいいのでしょうか??

続けての質問で、またまとまりがなくて、すみません…

2024/6/27 7:35

宮川めぐみ

助産師
わたこさん、お返事をどうもありがとうございます。

お伝えさせていただいことを、お試しくださっていたようなのですが、イヤイヤされてしまうのですね。
これは決してわたこさんに対して嫌々としているわけではありませんよ。
ただ、単に哺乳瓶での簡単さ、楽さを知ってしまったために、そちらの方で飲みたい!となってしまっているだけになります。

哺乳瓶で飲む機会がどうしても多くなってしまう状況であったと思います。
その中で搾乳を続けてこられたからこそ、お子さんは母乳からの恩恵を大いに受け取ることができている現状になると思いますよ。

今、できていることにしっかりと目を向けていただくことも大切になるのかなと思います。
お腹が空きすぎているような時には、どうしても早く哺乳瓶から飲みたい!ということもあるかもしれません。
少しお腹の空いているのが落ち着く程度にミルクを先に少し飲ませてあげてから、おっぱいを咥えてもらってみるのもいいかもしれません。
そうするとお子さんも飲んでくれることがあるかもしれません。
少しでも吸ってくれたら、よくよく褒めてあげてみてくださいね。
おっぱいを吸うことでも飲めることを体感していくことで、反応が変わってくることもあるかもしれません。

良かったらこちらもお試しになってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2024/6/27 13:38

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家