閲覧数:475

2回食中の哺乳量に関して
さと
いつもご回答いただきありがとうございます。
来週8ヶ月になる娘の哺乳量に関してご相談させてください。
体重の量が増えていれば、一旦現状維持でもいいでしょうか?
娘は今月から2回食にしており、現在のスケジュールは下記の通りです。
【パターン1】
5:00 起床→ミルク160
7:30 離乳食+ミルク60
12:00〜13:00 ミルク200
16:00〜17:00 離乳食+ミルク100〜160
20:30 ミルク220→就寝
1日のミルク量→800 前後
【パターン2】
6:30 起床
7:30 離乳食+ミルク100〜130
12:00〜13:00 ミルク200
16:00〜17:00 離乳食+ミルク100〜150
20:30 ミルク220→就寝
1日のミルク量→700前後
ここ2日ほどはパターン2であることが多いです。
離乳食はものすごく食べるというわけではなく、
1食当たり、
しらすやトマトを混ぜたお粥→20g
肉や野菜入りのスープ→6さじ分
野菜類→3さじ分
(+野菜とタンパク質の小鉢3さじ分)
というような量です。
6月2週目に7ヶ月健診があり、その際に体重はしっかり増えているので問題ないと言われました。
(7.55kgで曲線の真ん中辺り)
一方で、哺乳量に関しては「1日あたり820を下回らないようにして」と注意をされました。
(当時はほとんど離乳食を食べたなかったため、4回のミルクで200を飲みきっていました)
しかし、先週くらいから離乳食を食べる量が増えてきたため、離乳食後のミルク量が減ってしまい、結果的に1日あたりの哺乳量がどう頑張っても820までいかなくなりました。
ミルクの回数を5回に増やしてみようとも思ったのですが、午前のお昼寝や午後のお昼寝の時間などをふまえると、授乳タイミングを5回にすることが難しいです。
このような状況なのですが、
一旦は無理に授乳回数を増やしたりはせず、体重の増加を見ながら現状維持でも大丈夫でしょうか?
来週8ヶ月になる娘の哺乳量に関してご相談させてください。
体重の量が増えていれば、一旦現状維持でもいいでしょうか?
娘は今月から2回食にしており、現在のスケジュールは下記の通りです。
【パターン1】
5:00 起床→ミルク160
7:30 離乳食+ミルク60
12:00〜13:00 ミルク200
16:00〜17:00 離乳食+ミルク100〜160
20:30 ミルク220→就寝
1日のミルク量→800 前後
【パターン2】
6:30 起床
7:30 離乳食+ミルク100〜130
12:00〜13:00 ミルク200
16:00〜17:00 離乳食+ミルク100〜150
20:30 ミルク220→就寝
1日のミルク量→700前後
ここ2日ほどはパターン2であることが多いです。
離乳食はものすごく食べるというわけではなく、
1食当たり、
しらすやトマトを混ぜたお粥→20g
肉や野菜入りのスープ→6さじ分
野菜類→3さじ分
(+野菜とタンパク質の小鉢3さじ分)
というような量です。
6月2週目に7ヶ月健診があり、その際に体重はしっかり増えているので問題ないと言われました。
(7.55kgで曲線の真ん中辺り)
一方で、哺乳量に関しては「1日あたり820を下回らないようにして」と注意をされました。
(当時はほとんど離乳食を食べたなかったため、4回のミルクで200を飲みきっていました)
しかし、先週くらいから離乳食を食べる量が増えてきたため、離乳食後のミルク量が減ってしまい、結果的に1日あたりの哺乳量がどう頑張っても820までいかなくなりました。
ミルクの回数を5回に増やしてみようとも思ったのですが、午前のお昼寝や午後のお昼寝の時間などをふまえると、授乳タイミングを5回にすることが難しいです。
このような状況なのですが、
一旦は無理に授乳回数を増やしたりはせず、体重の増加を見ながら現状維持でも大丈夫でしょうか?
2024/6/24 9:46
さとさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの哺乳量についてですね。
離乳食の摂取量が増えてきて、自然と娘さんの哺乳量も減っているということなのですが、その娘さんのペースに任せてみて、1日のトータルは700mlほどになるのでしょうか?
そうすることで、おしっこの量やうんちの出方にも気になる点はありませんか?
おしっこの量や色も気にならず、うんちも溜めがちになることもないようでしたら、あとは体重の増えをみていただきつつ、調整をしていただけるといいのかなと思いますよ。
このままミルクを減らしていくようでしたら、ご飯やお野菜の量を増やしていただくのもいいかもしれません。
ミルク以外の水分も意識的に勧めていただくのも排泄の状況を見て調整してみていただけたらと思います。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの哺乳量についてですね。
離乳食の摂取量が増えてきて、自然と娘さんの哺乳量も減っているということなのですが、その娘さんのペースに任せてみて、1日のトータルは700mlほどになるのでしょうか?
そうすることで、おしっこの量やうんちの出方にも気になる点はありませんか?
おしっこの量や色も気にならず、うんちも溜めがちになることもないようでしたら、あとは体重の増えをみていただきつつ、調整をしていただけるといいのかなと思いますよ。
このままミルクを減らしていくようでしたら、ご飯やお野菜の量を増やしていただくのもいいかもしれません。
ミルク以外の水分も意識的に勧めていただくのも排泄の状況を見て調整してみていただけたらと思います。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2024/6/24 13:00

さと
0歳7カ月
早速の解答ありがとうございます。
>その娘さんのペースに任せてみて、1日のトータルは700mlほどになるのでしょうか?
→はい。本人が飲みたいだけ飲ませて、トータル700前後です。
うんちは平均1日2回、おしっこの回数は7回前後です。
ミルクを800前後飲んでいた時は、うんちが平均3回〜4回だったので、少し回数は減りました。うんちの内容は 特に変わりありません。
おしっこの回数はあまり変わっていません。
上述しましたとおり、うんちの回数が少し減りましたが、1日2回出ていれば大丈夫かなと思っていますが、その認識でよいでしょうか?
>その娘さんのペースに任せてみて、1日のトータルは700mlほどになるのでしょうか?
→はい。本人が飲みたいだけ飲ませて、トータル700前後です。
うんちは平均1日2回、おしっこの回数は7回前後です。
ミルクを800前後飲んでいた時は、うんちが平均3回〜4回だったので、少し回数は減りました。うんちの内容は 特に変わりありません。
おしっこの回数はあまり変わっていません。
上述しましたとおり、うんちの回数が少し減りましたが、1日2回出ていれば大丈夫かなと思っていますが、その認識でよいでしょうか?
2024/6/24 15:08
さとさん、お返事を詳しくどうもありがとうございました。
うんちの回数は少なくなったということですが、便秘になっていることもなさそうで、一回量がその分増えている様子もありましたら、様子を見ていただいていいように思いますよ。
どうぞよろしくお願いします。
うんちの回数は少なくなったということですが、便秘になっていることもなさそうで、一回量がその分増えている様子もありましたら、様子を見ていただいていいように思いますよ。
どうぞよろしくお願いします。
2024/6/24 15:13

さと
0歳7カ月
返信が遅くなり申し訳ありません。
重ねて確認いただきありがとうございます。
体重を見ながら現状維持で進めてみます。
重ねて確認いただきありがとうございます。
体重を見ながら現状維持で進めてみます。
2024/6/27 9:26
相談はこちら
0歳7カ月の注目相談
0歳8カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら