閲覧数:219

吐き戻しが多いです
ゆかちん
よろしくお願いします。
もうすぐ8ヶ月の娘がよく吐き戻しをします。
授乳後1時間くらいバウンサーに乗せてから床で遊ばせていて、以前に比べれば吐き戻す量や回数は減ったのですが、それでもほぼ毎授乳後吐き戻します。
離乳食もよく食べ、機嫌や体調は悪くないのですが、どこか異常があるのでしょうか?
小児科を受診した方がいいですか?
もうすぐ8ヶ月の娘がよく吐き戻しをします。
授乳後1時間くらいバウンサーに乗せてから床で遊ばせていて、以前に比べれば吐き戻す量や回数は減ったのですが、それでもほぼ毎授乳後吐き戻します。
離乳食もよく食べ、機嫌や体調は悪くないのですが、どこか異常があるのでしょうか?
小児科を受診した方がいいですか?
2024/6/23 23:25
ゆかちんさん、こんにちは。
ご相談くださりありがとうございます。
赤ちゃんの吐き戻しに関しては、ゲップがうまく出ていたとしても、また母乳やミルクを飲み過ぎにならずに飲んでいたとしても、胃の構造上起こり得ます。
それは、胃の形がまだ縦になっているため、容易に戻りやすいことや、胃と食道を隔てる筋力が弱いことなどが挙げられます。
また、吐き戻しが授乳直後〜数時間経過してからと幅広くあること自体もよくありますので、ご安心いただき大丈夫です。
現在の体重増加も、標準的な範囲内で経過していて、排尿回数や排便回数はこれまで大きな変化なければ、あまり心配ないでしょう。
それであれば、吐いていたとしても、必要な栄養は摂取できており、吐き戻しは生理的な範疇なのではないかと思います。
1歳くらいになると、ほとんどなくなりますので、徐々に減っているのであれば、経過を見ていきましょうね。
よろしくお願いします。
ご相談くださりありがとうございます。
赤ちゃんの吐き戻しに関しては、ゲップがうまく出ていたとしても、また母乳やミルクを飲み過ぎにならずに飲んでいたとしても、胃の構造上起こり得ます。
それは、胃の形がまだ縦になっているため、容易に戻りやすいことや、胃と食道を隔てる筋力が弱いことなどが挙げられます。
また、吐き戻しが授乳直後〜数時間経過してからと幅広くあること自体もよくありますので、ご安心いただき大丈夫です。
現在の体重増加も、標準的な範囲内で経過していて、排尿回数や排便回数はこれまで大きな変化なければ、あまり心配ないでしょう。
それであれば、吐いていたとしても、必要な栄養は摂取できており、吐き戻しは生理的な範疇なのではないかと思います。
1歳くらいになると、ほとんどなくなりますので、徐々に減っているのであれば、経過を見ていきましょうね。
よろしくお願いします。
2024/6/24 12:50
相談はこちら
3歳1カ月の注目相談
3歳2カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら