閲覧数:426

体重が増えすぎ

コロン
生後80日の息子についてなのですが体重が増えすぎてしまいとうとう発達曲線をはみ出してしまうほどになってしまいました。

完全母乳で育てているのですが生まれた時の体重は3050gで1ヶ月検診の際には4715gと体重が増えすぎているので遊び飲みはさせないで本当に欲しがっている時にあげてくださいと指導を受けました。

1ヶ月検診以降眠いサインとお腹が空いたサインを見分けたりどうにか誤魔化したりしながら欲しがる時(1.2時間おき程度)に授乳していた所をなんとか3時間おき程に調整しました。どうしても欲しがってる時はあげてました。

その後2ヶ月になる少し前から夜間は5時間ほどあくようになり、現在日中は欲しがる時間が3〜4時間おき程度で1日約6回、1回の授乳で左右10分ずつあげている状況です。

しかしそれでも2ヶ月初め頃は7100g、2ヶ月半ばで7500g と体重増加がとまらず心配になってしまっています。
1回の授乳時間を短くしてみたり、今までは使っていなかったのですがおしゃぶりを与えて気を紛らわせてみるなどは有効なのでしょうか。
もし改善策があればお聞きしたいです。
よろしくお願いいたします。

2024/6/23 23:24

宮川めぐみ

助産師
コロンさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの体重についてですね。

母乳のあげ方も調整をされているようなのですが、短時間でもよくおっぱいを飲めるようになっているようですね。
生後3ヶ月ごろまでは、満腹中枢も未形成なこともあり、疲れたり眠たくなるまで泣いて欲しがって見せることもあります。
目の前にいる間だけでも、うつ伏せ遊びをされる時間を増やしてみるのはいかがでしょうか?
遊びつかれるようになることで、欲しがり方も変わっていけるように思います。

仰向けから声をかけながら、ゴロンと寝返りをするようにしてうつ伏せにしてみてください。
そしてお子さんの両肘を前に揃えてあげるようにします。そうすると両手が目の前に揃うようになりますので、お顔が上げやすくなります。
一緒に目線を合わせて声をかけながらやっていただくと、モチベーションが上がりますので長くできるようになります。
少しずつ、短時間からでいいですよ。
泣き出したら、また声をかけてゴロンと仰向けに戻してあげてください。

うつ伏せ遊びは、月齢×10分を1日のトータルの目安でしていただけます。それぐらいに体力がついているとも言われますよ。
遊びの時間を増やしてみていただき、変化を見てみていただけたらと思います。
ゴロゴロ遊びを増やしていただくことでも、体重の増え方は変わってくるように思いますよ。

良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2024/6/24 10:38

コロン

0歳2カ月
うつ伏せ遊びは1日1分程度を2回ほどしか出来ていなかったのでもっと増やしてみたいと思います。
ご返信ありがとうございました!

2024/6/24 13:17

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家