閲覧数:696

こどものいい間違いは直した方がいいですか?

あき
こんにちは。
2歳なりたての息子についての相談です。

最近たくさんおしゃべりをしてくれるのですが、間違いを指摘・訂正するべきなのか気になっています。

①内容の間違い
オオカミを見て「わんわん」
シチューを見て「カレー」 
りんごを見て「トマト」
など、ものの名前を間違えて言うことがあります。
オオカミと犬など、惜しい間違いは「わんわんみたいだねー」と流していますが、カレーやトマトなど明らかに違うものは「これはシチューだよー」 と訂正しています。
いちいち訂正していると 自信をなくしちゃうかな?と、ふと心配になりました。
 
②発音の間違い
ごちそうさま→ごっちゃっちゅー
真っ暗→まっくっくら 
など、いい間違いがまだまだあります。 
こちらは特に指摘しなくてもいいかなと思っているのですが、問題ないでしょうか? 

③わざと間違える
赤いクレヨンを指して「青」 など、すでに理解しているはずのものについて間違えることもあります。
ニヤニヤしたり、自分で「あれぇー?」と言ったりしているので、わざと間違えているようです。
一緒に「あれぇー?」 と笑っているのですが、こちらも問題ないでしょうか?

意思疎通がけっこうできるようになってきて、逆にコミュニケーションの難しさを感じています。アドバイスいただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

2024/6/23 20:11

在本祐子

助産師

あき

2歳0カ月
ありがとうございます!
お礼が遅くなりすみません。

内容の間違いは訂正しても大丈夫なんですね。勉強になります。
ありがとうございました。 

2024/6/28 13:21

相談はこちら

相談受付中の専門家

2歳0カ月の注目相談

2歳1カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家