閲覧数:766

授乳中、手足をばたつかせる

退会済み
こんばんは、お世話になっております。

授乳中に手足を動かし咥えながら怒ることがあり、特におっぱいを拒否してるような様子ではないです。

母乳が思いっきり出てびっくりしたのか、気分ではなかったのか‥ 母乳外来でも同じような事があり、左から右に変えたところ落ち着いて飲んでくれたのですが、どちらを吸わせても同じように怒る事があります。

授乳時間だったのでお腹は確実に空いてると思い、吸わせたのですが何か理由はありますか?

2024/6/23 1:21

前川未歩(神奈川県助産師会所属)

助産師
はるぽんさん、ご相談承ります。
お子さまは1カ月なのですね。ご出産後からの絶え間ない赤ちゃんとの生活、毎日お疲れ様です。授乳中の赤ちゃんの様子が気になるのですね。

まだ赤ちゃんは意識して手足を動かすことができません。授乳中の快や不快など感じたことに対して全身で反応しているのだと思います。はるぽんさんのお察しのとおり、びっくりしたのかもしれません、くわえたおっぱいの位置や舌のとらえ方が、思い通りのお好みの場所ではなかったのかもしれません。理由は想像することができますが、わかることは難しいです…。

はるぽんさんは、まだ話ができない赤ちゃんの怒っている様子を感じることができているのですね。何か悔しいのか悲しいのか、赤ちゃんの気持ちを汲み取ってどうにかなだめてあげたいとお世話をしていらっしゃるのだと思います。ママに伝えれば気持ちよくしてくれる、心地よくしてもらいたいと、必死で赤ちゃんが伝えてくれる合図を受け止めてくれたこと、赤ちゃんはうれしいでしょうね。思い通りになだめることができなくてお困りのこともあるかもしれません。お互いにまだ出会って1カ月です。分かり合うには何年もかかることがありますよ。

焦らずに、何かを伝えようとしている赤ちゃんのそばで、あれこれとお世話をしてくれることが、親子の信頼につながります。よくみて、よく聞いて、何ができるかやってみましょう。どうにもできないこともあるかもしれませんが、ママが頑張ってくれていることは必ず伝わります。
よろしくお願いいたします。


2024/6/23 16:02

退会済み

0歳1カ月
お返事ありがとうございます。また温かいお言葉とても嬉しいです。

娘も咥えるのが上手になり、私の母乳もどんどん増えていてそれにびっくりしたのだと思います。自分で首を左右に動かし、吸いやすい位置を探したり日々成長しています。

いつもと泣き方が違うなと感じることも多く、娘に対して安心するような声掛けをしてあやしたりしてます。
なるべく、ストレスを溜めないようにしてます。まだ、1ヶ月半の娘に対して当たっても何も解決しないと思い、思い当たる節を見つけながら対応してます。

まだまだ育児に対して分からない事だらけですが一緒に頑張っていきたいと思います。

2024/6/23 17:49

前川未歩(神奈川県助産師会所属)

助産師
ご返信ありがとうございます。
母親になっていくこと、焦らず気負わず、ご自身の変化にも気が付きながら過ごされているのですね。
上手くいかない、思うようにならないことも、毎日のようにあるかもしれません。その中で、あたっても何も解決しないことがわかっていらっしゃるだけでも素敵なママだなあと思いました。

またお力になれそうなことがありましたら、ベビーカレンダーをご利用くださいね。この度はご相談ありがとうございました。

2024/6/23 21:17

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳1カ月の注目相談

0歳2カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家