閲覧数:455

1ヶ月になってから

みっきー
こんばんは、お世話になります。

少し前から娘の寝てる時間が短くなり、抱っこしてもなかなか寝付かない、寝付いてベッドに寝かしてもすぐ起きる、ミルクを飲んでもなかなか寝ない(ミルクは混合で140/回です)、飲んで3時間も経たないうちに泣くといった状態が続いています。

所謂メンタルリープというものでしょうか?
それともミルクの量が少ないのでしょうか?
赤ちゃんの体重は4500あります。

2024/6/22 21:13

在本祐子

助産師
みっきーさん、こんばんは。
ご相談くださりありがとうございます。

お子さんの睡眠がうまく行かず、直ぐに寝たと思っても起きてしまうのですね。

抱っこしていて、寝たかなーと思っても、実際に深い眠りに入るのはもう少し先だったりします。

国立研究開発法人理化学研究所では、赤ちゃんの効果的な泣き止ませ方、寝かしつけの研究がなされています。

赤ちゃんの泣きやみと寝かしつけの科学 | 理化学研究所

https://www.riken.jp/press/2022/20220914_1/index.html#note1

抱っこをしながら、一定テンポで歩きながら寝かしつけるのが一番早く寝付け、かつ寝たと認識してから、5-8分くらいは抱っこしたまま座ってお過ごしいただくのが、よいと考えられています。
深い眠りについてからのゴロンがお勧めです!

宮川助産師も動画で抱っこやゴロンの寝かしつけについて解説していますのでご覧になってみてくださいね!

https://m.youtube.com/playlist?list=PL5X6kc70Rx7DxGV2fIk7p6saPM54-l3Co

ママさんが抱っこして過ごすことに御負担がなければ、抱っこでお過ごしいただいても、赤ちゃんに心配はありませんよ。

とは言え、長時間抱っこはママさんに負担になりますので、ご無理がないようにしていきましょうね。
抱っこ紐を上手に使われるとよいですよ。
また縦に抱っこして、ママさんがソファなどのリクライニングを利用されて寄り掛かかると、お子さんもママさんのお腹の上で安心しますよ。足は開いて抱っこするようにします。
ママさんとお子さんのお臍が向き合うイメージです。




2024/6/23 22:20

みっきー

0歳1カ月
ありがとうございます!

2024/6/24 10:46

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳1カ月の注目相談

0歳2カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家