閲覧数:1,235

授乳時間が短い

しなもん
もうすぐ3ヶ月になる娘、
生後1ヶ月過ぎた頃までは各授乳毎にミルク60ml足し&足すミルクは400ml/日のペースで飲んでおり体重増加も35g/日でした。

2ヶ月頃から、ミルクを足そうとすると舌で押し返して飲まないことが増え、現在足すミルクは40ml/日あるかないかです。
おっぱいも片乳のみ5分で口を閉じて飲まず周りをキョロキョロor夜はコテッと寝てしまうことがほとんどです。
それでも何度か口に咥えさせようとすると高い悲鳴のような声をだしたり、たまにですが1時間後に盛大に吐いてしまうこともあり、心が苦しいです。。
授乳間隔は片乳の時も3時間〜4時間ごと、1日6〜7回、手での搾乳は左右それぞれ100〜120ml位です。哺乳中にむせることが多いので少し前絞りしています。
量が出てはいるのかなとは思うのですが、ほとんど毎回片乳しか飲んでいないことと、体重が20g/日増になっているのでこのままでよいのか心配です。。
(おしっこは1日に8回以上、排便も6回ほどあり便の色も正常だと思います)

また、娘は普段からあまり泣かず、いつもご機嫌さんだねと会う方々に驚かれるのですが(日中よく喋りよく動きます)、赤ちゃんなりに気を遣ったり我慢させては無いだろうかと不安になってしまいます。。
入眠も抱っこより指しゃぶりが落ち着くようで、指しゃぶりしながら一人であっという間に寝てくれます。
夜も授乳時間が近づくと目を閉じたままモゾモゾし始め、チュパチュパ音で私が起きて授乳しています(終始娘は目を閉じたまま)。

長文になってしまいすみません。
総じて、お腹が空いた時と眠たい時の指しゃぶりの判別が難しく、空腹や泣くことを我慢させていないか、授乳が5分で終わってしまい体重増加が心配です。

よろしくお願いいたします。

2024/6/22 12:37

高杉絵理

助産師
しなもんさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。
お返事が遅くなりすみません。

その後お子さんのご様子はいかがでしょうか?

お子さんのご様子から、遊び飲みが始まったのかなと思いました。

この時期は遊び飲みをするお子さんは少なくありません。
周りのことに興味をもつようになったという成長の証でもあります。しかし、ママとしては心配なことも多いですよね。お気持ちはとてもよくわかりますよ。

授乳に集中できる環境も大切かもしれませんね。静かな環境や周りに気になるもの(おもちゃなど)が見えない環境づくりも必要かもしれません。
また、うとうとしているタイミングだとしっかり飲むこともよくあります。今されているようにちゅぱちゅぱしているタイミングで授乳してあげるのもいいでしょう。
遊び飲みの時期は一時的なので、時期が少し過ぎればしっかり飲むようになってきます。

おっぱいのご様子からはしっかり分泌がありますね。排泄状況から、短時間でしっかり飲めているように思いました。日増はそんなに細かく気にしなくても大丈夫です。今のようにしっかり排泄があれば飲めている証拠です。

また、分泌の良いおっぱいの場合、片側だけで終わることもあります。
その場合は、片側のおっぱいをしっかり飲ませてあげるといいでしょう。授乳の後半に分泌される後乳の方が栄養価が高いので、片方ずつ短時間飲ませるより、片方をしっかり飲ませる方がいいですね。今されているように少し前搾りしてから授乳してもいいでしょう。

次回は反対側から授乳してあげるといいですが、間隔が空くようでしたら少し搾乳してあげてもいいでしょう。あまり搾乳しすぎるとまたはりが強くなりますので様子をみながら搾乳されてください。

ご参考になればと思います。


2024/6/29 13:23

しなもん

0歳3カ月
丁寧なご回答、ありがとうございます。
その後、現在月齢3ヶ月3日となりましたが、夜の間はしっかり両乳吸ってくれる日が増えましたが(回答の通りうとうとしているタイミングです)ミルクは飲まない日が続いております。
確かにまわりへの興味も出てきているようなので、昼間でも静かな授乳環境を整えるようにしてみます!
混合のつもりでミルクを足せないと焦ってましたが、あまり気にしすぎずに授乳するようにします。
ありがとうございました!

2024/6/29 14:51

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家