閲覧数:488

肥満気味の5歳児について
ゆかぽん
5歳6ヶ月の長女がいますが、身体111㎝に対し、体重が25kgあります。
二重顎にもなり、お腹もかなりポヨンとしており、ズボンは140でないと苦しがります。
このままでは病気が心配だと、夜ご飯で炭水化物を抜いてみたり、野菜を盛り盛りにしたりしたのですが、 最近はあまり野菜を食べなくなってしまいました。
チーズは大好きで、ブロックチーズ、スライスチーズ、さけるモッツァレラと1日3個食べます。
昼は園で、ごはんやみそ汁(具は残す) を何度もおかわりしているようです。
外で1〜2時間ほど走り回ったりしているようですが、
体重は2ヶ月で1kg程増え続けています。
食べすぎでしょうか?
やはり、このままでは病気の危険性が高いですか?
二重顎にもなり、お腹もかなりポヨンとしており、ズボンは140でないと苦しがります。
このままでは病気が心配だと、夜ご飯で炭水化物を抜いてみたり、野菜を盛り盛りにしたりしたのですが、 最近はあまり野菜を食べなくなってしまいました。
チーズは大好きで、ブロックチーズ、スライスチーズ、さけるモッツァレラと1日3個食べます。
昼は園で、ごはんやみそ汁(具は残す) を何度もおかわりしているようです。
外で1〜2時間ほど走り回ったりしているようですが、
体重は2ヶ月で1kg程増え続けています。
食べすぎでしょうか?
やはり、このままでは病気の危険性が高いですか?
2024/6/21 23:38
ゆかぽんさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
お子さんの体重増加がご心配なのですね。
お子さんの成長は、カウプ指数という表現方法で表されることが多いです。大人のBMIと同じなのですが、乳幼児の体型バランスを測定する方法で、体重と身長から算出します。体重(kg)÷ (身長(m)×身長(m))で計算し、15~19が正常値、22以上が肥満、15以下が痩せすぎと判定されます。お子さんの成長は個人差が大きく様々ですが、ゆかぽんさんのお子さんのカウプ指数を計算しますと20.2になりますね。正常値よりも少し大きめの数値になりますが、お子さんによって、身長が伸びる時期と、体重が増える時期は、必ずしも同じではないので、身長があまり伸びない時期には、カウプ指数で大きめの数値になってしまい、太り気味となってしまうこともあるかもしれませんね。ですが、お子さんの場合には、ダイエットなどは必要なく、成長とともに運動機能も発達し、活動量も増えます。ですので、体重増加が緩やかになってくることも多いので、健診等で特に指摘されたりすることがないのでしたら、そんなにご心配はいらないかと思いますよ。
ご相談ありがとうございます。
お子さんの体重増加がご心配なのですね。
お子さんの成長は、カウプ指数という表現方法で表されることが多いです。大人のBMIと同じなのですが、乳幼児の体型バランスを測定する方法で、体重と身長から算出します。体重(kg)÷ (身長(m)×身長(m))で計算し、15~19が正常値、22以上が肥満、15以下が痩せすぎと判定されます。お子さんの成長は個人差が大きく様々ですが、ゆかぽんさんのお子さんのカウプ指数を計算しますと20.2になりますね。正常値よりも少し大きめの数値になりますが、お子さんによって、身長が伸びる時期と、体重が増える時期は、必ずしも同じではないので、身長があまり伸びない時期には、カウプ指数で大きめの数値になってしまい、太り気味となってしまうこともあるかもしれませんね。ですが、お子さんの場合には、ダイエットなどは必要なく、成長とともに運動機能も発達し、活動量も増えます。ですので、体重増加が緩やかになってくることも多いので、健診等で特に指摘されたりすることがないのでしたら、そんなにご心配はいらないかと思いますよ。
2024/6/22 6:37

ゆかぽん
1歳8カ月
お返事ありがとうございます!
安心しました。
こどもが市販のおやつを欲しがるのに対しピリピリしていましたが、
今後はおおらかに対応したいとおもいます。
ありか゛とうこ゛さ゛いました。
安心しました。
こどもが市販のおやつを欲しがるのに対しピリピリしていましたが、
今後はおおらかに対応したいとおもいます。
ありか゛とうこ゛さ゛いました。
2024/6/30 16:58
相談はこちら
1歳8カ月の注目相談
1歳9カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら