閲覧数:714

離乳食時目があまり合わない
ゆり
何点か質問させてください。
離乳食を始めて4週目に入っています。
離乳食をあげるときに、あーんと言ってあげるのですが、どうも目線があまり合わず近くにいる旦那やテレビの音が流れる方をキョロキョロしています。
キョロキョロしてるからテレビは消して目線こっちだよーと言ってるのですが、なかなか目が合いません。離乳食も進まないので声かけした後に口を開けたら目線合わずにあげてるのですが、これって大丈夫なんでしょうか。正解が分からず、発達とか大丈夫かなと心配です。
またお腹空いたときにあまり泣かないのですが、やっぱり泣くのを待ってからの方がいいんでしょうか。
前に泣くのを待ってたら5時間平気で超えてトータル量が少なくなり、3時間半でも飲んでくれるので飲ませてます。
あやしたら笑う。なのですがツボに入れば笑ってくれるのですが、普段声かけしたらニヤってするのはあり、ツボに入らなければ声をだして笑いません。
ツボに入ったら笑ってくれるのでこれでも問題ないのでしょうか。
何点もすみません。 何かアドバイスいただければ幸いです。
離乳食を始めて4週目に入っています。
離乳食をあげるときに、あーんと言ってあげるのですが、どうも目線があまり合わず近くにいる旦那やテレビの音が流れる方をキョロキョロしています。
キョロキョロしてるからテレビは消して目線こっちだよーと言ってるのですが、なかなか目が合いません。離乳食も進まないので声かけした後に口を開けたら目線合わずにあげてるのですが、これって大丈夫なんでしょうか。正解が分からず、発達とか大丈夫かなと心配です。
またお腹空いたときにあまり泣かないのですが、やっぱり泣くのを待ってからの方がいいんでしょうか。
前に泣くのを待ってたら5時間平気で超えてトータル量が少なくなり、3時間半でも飲んでくれるので飲ませてます。
あやしたら笑う。なのですがツボに入れば笑ってくれるのですが、普段声かけしたらニヤってするのはあり、ツボに入らなければ声をだして笑いません。
ツボに入ったら笑ってくれるのでこれでも問題ないのでしょうか。
何点もすみません。 何かアドバイスいただければ幸いです。
2024/6/20 19:57
ゆりさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんが食事中に目線が合わないことについてですね。
テレビを消してみても、周りに気を取られている様子があるのですね。
読ませていただき、あまり食にこだわりがない、食が細いタイプでもあるのかなと思いました。
そのため、食べるよりも他のことに気になることがあると、目線も自然とそちらに行ってしまうことになるのかなと思いました。
もう少し食べることに興味がいくようになったり、活動量が増えて、もっとお腹が空いた!となると飲み方や食べ方にも変化が出てくるようになることもあるかもしれません。
授乳についてもそのまま、今のペースで良いと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
また、大変恐縮ですが、ベビーカレンダー事務局から、以下のような連絡を受けておりますので、お手間をおかけして申し訳ありませんが、下記をお読みいただき、ご理解いただけますと幸いです。
【1つの投稿に質問はひとつでお願いいたします】
こんにちは、ベビーカレンダー事務局です。 いつもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをご利用くださいましてありがとうございます。
大変恐縮ではございますが、こちらのコーナーでは「専門家相談ご利用ガイド」に記載しておりますとおり、 「1つの投稿に質問はひとつ」でお願いをしております。
ご利用いただく際に2つ以上の質問がある場合、ひとつずつご投稿くださいますようお願い致します。 今回のご投稿につきましても、お手数をおかけしますが、再度ひとつずつご投稿いただけますでしょうか。
ひとつずつ投稿していただくことによって、 同じようなお悩みをお持ちの方が相談を簡単に検索できることにより、 お悩みの解決につながる可能性がございます。
ご理解いただけますと幸いです。
▼専門家相談ご利用ガイド
https://senmonka.baby-calendar.jp/about
これからもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをよろしくお願いいたします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんが食事中に目線が合わないことについてですね。
テレビを消してみても、周りに気を取られている様子があるのですね。
読ませていただき、あまり食にこだわりがない、食が細いタイプでもあるのかなと思いました。
そのため、食べるよりも他のことに気になることがあると、目線も自然とそちらに行ってしまうことになるのかなと思いました。
もう少し食べることに興味がいくようになったり、活動量が増えて、もっとお腹が空いた!となると飲み方や食べ方にも変化が出てくるようになることもあるかもしれません。
授乳についてもそのまま、今のペースで良いと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
また、大変恐縮ですが、ベビーカレンダー事務局から、以下のような連絡を受けておりますので、お手間をおかけして申し訳ありませんが、下記をお読みいただき、ご理解いただけますと幸いです。
【1つの投稿に質問はひとつでお願いいたします】
こんにちは、ベビーカレンダー事務局です。 いつもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをご利用くださいましてありがとうございます。
大変恐縮ではございますが、こちらのコーナーでは「専門家相談ご利用ガイド」に記載しておりますとおり、 「1つの投稿に質問はひとつ」でお願いをしております。
ご利用いただく際に2つ以上の質問がある場合、ひとつずつご投稿くださいますようお願い致します。 今回のご投稿につきましても、お手数をおかけしますが、再度ひとつずつご投稿いただけますでしょうか。
ひとつずつ投稿していただくことによって、 同じようなお悩みをお持ちの方が相談を簡単に検索できることにより、 お悩みの解決につながる可能性がございます。
ご理解いただけますと幸いです。
▼専門家相談ご利用ガイド
https://senmonka.baby-calendar.jp/about
これからもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをよろしくお願いいたします。
2024/6/21 10:26

ゆり
0歳6カ月
返信ありがとうございます。
活動量ですね、確かにあまり動いてないからお腹も空かないのかもしれないです。
お腹空かせて離乳食興味持ってもらうようにしてみます。
授乳ありがとうございます。
質問すみませんでした。
また再度質問させていただきます。
ありがとうございます。
活動量ですね、確かにあまり動いてないからお腹も空かないのかもしれないです。
お腹空かせて離乳食興味持ってもらうようにしてみます。
授乳ありがとうございます。
質問すみませんでした。
また再度質問させていただきます。
ありがとうございます。
2024/6/21 10:36
相談はこちら
0歳6カ月の注目相談
0歳7カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら