閲覧数:463

生後7ヶ月離乳食について
ゆい
生後7ヶ月赤ちゃんを完母で育てています。
離乳食を5月中旬あたりの生後半年から開始しましたが、一向に食べる気配がありません。
食材を変えてみたり硬さを変えてみたり工夫しましたが、スプーンを口に入れてもすぐに舌で押し出すか、ブーっと吐き出すか、しまいには嫌がって泣き出す始末です。
もうそろそろ8ヶ月になろうかというところですが、何をあげても食べません。ちなみに歯はまだ一本も生えていません。市販も手作りもフルーツも食べません。
どれだけ食べなくてもあげ続けるべきか、一旦おやすみするべきか、どうすればいいか全く分かりません。
8ヶ月にそろそろなるというのに何も食べてくれないのも不安で、かといって一生懸命準備してもほとんど手付かずで捨てる羽目になり、正直ここ数日はあげるのを辞めています。
どのような対応をすればいいか、ご教示いただきたいです。
離乳食を5月中旬あたりの生後半年から開始しましたが、一向に食べる気配がありません。
食材を変えてみたり硬さを変えてみたり工夫しましたが、スプーンを口に入れてもすぐに舌で押し出すか、ブーっと吐き出すか、しまいには嫌がって泣き出す始末です。
もうそろそろ8ヶ月になろうかというところですが、何をあげても食べません。ちなみに歯はまだ一本も生えていません。市販も手作りもフルーツも食べません。
どれだけ食べなくてもあげ続けるべきか、一旦おやすみするべきか、どうすればいいか全く分かりません。
8ヶ月にそろそろなるというのに何も食べてくれないのも不安で、かといって一生懸命準備してもほとんど手付かずで捨てる羽目になり、正直ここ数日はあげるのを辞めています。
どのような対応をすればいいか、ご教示いただきたいです。
2024/6/20 11:47
ゆいさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
7か月のおこさんが離乳食を食べる気配がなく、お悩みなのですね。
スプーンを口に入れても押しだす様子があるとのこと、
食べものがのっていないスプーンでも同じでしょうか?
→スプーンも押し出してしまう様子であれば、1週間程度お休みしていただいてよいですよ。
食べ物ののっていないスプーンを口にいれる練習を進めていけるとよいかと思います。
スプーンの種類を変えて、お子さん好みのスプーンを探してみるのもおススメです。
また、手作りや市販のベビーフードなどいろいろなものを試していただいているとのことですね。
普段慣れたおっぱいの味でも吐き出してしまう様子がありますか?
新奇の恐怖といって、慣れない食感、味など、抵抗感を示すお子さんも少なくありません。
今日はどうかな?とだんだんと慣れていくことで食べられるようになっていくことも多いです。
慣れたおっぱいの味からスタートしてみるとよいかと思います。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
7か月のおこさんが離乳食を食べる気配がなく、お悩みなのですね。
スプーンを口に入れても押しだす様子があるとのこと、
食べものがのっていないスプーンでも同じでしょうか?
→スプーンも押し出してしまう様子であれば、1週間程度お休みしていただいてよいですよ。
食べ物ののっていないスプーンを口にいれる練習を進めていけるとよいかと思います。
スプーンの種類を変えて、お子さん好みのスプーンを探してみるのもおススメです。
また、手作りや市販のベビーフードなどいろいろなものを試していただいているとのことですね。
普段慣れたおっぱいの味でも吐き出してしまう様子がありますか?
新奇の恐怖といって、慣れない食感、味など、抵抗感を示すお子さんも少なくありません。
今日はどうかな?とだんだんと慣れていくことで食べられるようになっていくことも多いです。
慣れたおっぱいの味からスタートしてみるとよいかと思います。
よろしくお願いします。
2024/6/21 10:04
相談はこちら
5歳6カ月の注目相談
5歳7カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら