閲覧数:463

生後7ヶ月離乳食について

ゆい
生後7ヶ月赤ちゃんを完母で育てています。
離乳食を5月中旬あたりの生後半年から開始しましたが、一向に食べる気配がありません。
食材を変えてみたり硬さを変えてみたり工夫しましたが、スプーンを口に入れてもすぐに舌で押し出すか、ブーっと吐き出すか、しまいには嫌がって泣き出す始末です。
もうそろそろ8ヶ月になろうかというところですが、何をあげても食べません。ちなみに歯はまだ一本も生えていません。市販も手作りもフルーツも食べません。
どれだけ食べなくてもあげ続けるべきか、一旦おやすみするべきか、どうすればいいか全く分かりません。
8ヶ月にそろそろなるというのに何も食べてくれないのも不安で、かといって一生懸命準備してもほとんど手付かずで捨てる羽目になり、正直ここ数日はあげるのを辞めています。
どのような対応をすればいいか、ご教示いただきたいです。

2024/6/20 11:47

小林亜希

管理栄養士

相談はこちら

相談受付中の専門家

5歳6カ月の注目相談

5歳7カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家