閲覧数:366

酷い頭痛について
ayu
14wの者です。
元々長年酷い偏頭痛体質で、県外の頭痛外来に通ったり、市販の薬ではよくイブを飲んで対応していました。
緊張型ではなく、とにかく24時間どくどく波打ち毎日頭の中が工事現場です。頭が割れそうです。
普段はイブを飲んでとにかくアイスノンなどで頭や額や目を冷やしたり、はちまきのようなもので頭やこめかみを抑えて血管を縮小させたり、カフェインをとったり、頭や目の周りのツボ押しをしたり、マグネシウム入りのサプリを飲んだり、暗い静かな部屋で安静にして、いったんおさまるのを待っていました。
10何以上酷い頭痛と付き合っているので知識はあります。
ですが、今回妊娠したためカロナールしか出してもらえず、効きません。
イブを飲まないこと以外は、以前のような対処をしていますが全く治りません。
前回の妊娠時は、なぜか頭痛があまり発症しませんでした。
まだつわりの気持ち悪さも続く中、頭痛による気持ち悪さも加わり限界です。
一日でも半日でも休まればいいですが連続で10日以上続いています。
基本的に安静にしていますが(動けないので)自分がトイレに起きることもままなりません。
夜も一秒も眠れません。
他に妊娠中飲める薬がないのでカロナールとプリンペラン(気持ちも悪くて辛いので)を飲んでいます。1時間弱してから飲まないよりは少しましになる気はします。
産婦人科でもらったものといえども薬は薬なのでできるかぎり限界異常まで我慢はしていますが、朝、昼、夜、夜中の1日4回飲んでいる状態です。この状態は何日くらい続けてよいのでしょうか。最長でも一週間程度でしょうか。
医師は「薬は薬だからなるべく手放していけるといいね」というふんわりした言い方でした。
なお、漢方はもともと合わず、今後も飲むことは視野にありません。
また、喉の痛みと皮膚のピリピリ感もあります。体温は37.0〜37.4程度です。耳痛や全身の倦怠感と風邪の時のようなだるさもすごいです。(全く寝れていないのと、ベッドで横になっているせいもあるかもしれません)
食欲もありません。
飲み物はまだつわりも続いているためノンカフェインの緑茶しか受け付けません。
病院に行こうにもとても支度をして病院まで移動することができません。
あとどのくらい続くのでしょうか。
何か楽になる方法はありますでしょうか。
このまま薬を飲んで耐え続けば自然と治るのでしょうか。
助けてください
元々長年酷い偏頭痛体質で、県外の頭痛外来に通ったり、市販の薬ではよくイブを飲んで対応していました。
緊張型ではなく、とにかく24時間どくどく波打ち毎日頭の中が工事現場です。頭が割れそうです。
普段はイブを飲んでとにかくアイスノンなどで頭や額や目を冷やしたり、はちまきのようなもので頭やこめかみを抑えて血管を縮小させたり、カフェインをとったり、頭や目の周りのツボ押しをしたり、マグネシウム入りのサプリを飲んだり、暗い静かな部屋で安静にして、いったんおさまるのを待っていました。
10何以上酷い頭痛と付き合っているので知識はあります。
ですが、今回妊娠したためカロナールしか出してもらえず、効きません。
イブを飲まないこと以外は、以前のような対処をしていますが全く治りません。
前回の妊娠時は、なぜか頭痛があまり発症しませんでした。
まだつわりの気持ち悪さも続く中、頭痛による気持ち悪さも加わり限界です。
一日でも半日でも休まればいいですが連続で10日以上続いています。
基本的に安静にしていますが(動けないので)自分がトイレに起きることもままなりません。
夜も一秒も眠れません。
他に妊娠中飲める薬がないのでカロナールとプリンペラン(気持ちも悪くて辛いので)を飲んでいます。1時間弱してから飲まないよりは少しましになる気はします。
産婦人科でもらったものといえども薬は薬なのでできるかぎり限界異常まで我慢はしていますが、朝、昼、夜、夜中の1日4回飲んでいる状態です。この状態は何日くらい続けてよいのでしょうか。最長でも一週間程度でしょうか。
医師は「薬は薬だからなるべく手放していけるといいね」というふんわりした言い方でした。
なお、漢方はもともと合わず、今後も飲むことは視野にありません。
また、喉の痛みと皮膚のピリピリ感もあります。体温は37.0〜37.4程度です。耳痛や全身の倦怠感と風邪の時のようなだるさもすごいです。(全く寝れていないのと、ベッドで横になっているせいもあるかもしれません)
食欲もありません。
飲み物はまだつわりも続いているためノンカフェインの緑茶しか受け付けません。
病院に行こうにもとても支度をして病院まで移動することができません。
あとどのくらい続くのでしょうか。
何か楽になる方法はありますでしょうか。
このまま薬を飲んで耐え続けば自然と治るのでしょうか。
助けてください
2024/6/20 8:54
ayuさん、こんばんは。
辛い中、ご相談くださりありがとうございます。
妊娠初期は、プロゲステロンと呼ばれる女性ホルモンの分泌が多くなるため、血管を拡張させ、片頭痛が起きやすくなります。
片頭痛の場合、ズキズキ痛むのが特徴になりますね。
対処法としては、すでになさっていますが、冷やすと即効性が期待できますが、根本的な解決には繋がらないですね。血流がよくなると痛みが強くなります。やはり痛みがある場合には、安静にしておくのが無難とされます。
また、風邪をひいていたり、悪阻が重なると症状が強く出る傾向にあります。
妊娠期〜授乳期における薬剤の使用可否については、国立成育医療センターがホームページでお知らせしています。
こちらでは、カロナール以外でも、妊娠中に使用できる鎮痛薬、また偏頭痛薬について紹介があります。
医師と再相談なさるのをお勧めします。
https://www.ncchd.go.jp/kusuri/lactation/druglist_aiu.html
https://www.ncchd.go.jp/kusuri/
よろしくお願いします。
辛い中、ご相談くださりありがとうございます。
妊娠初期は、プロゲステロンと呼ばれる女性ホルモンの分泌が多くなるため、血管を拡張させ、片頭痛が起きやすくなります。
片頭痛の場合、ズキズキ痛むのが特徴になりますね。
対処法としては、すでになさっていますが、冷やすと即効性が期待できますが、根本的な解決には繋がらないですね。血流がよくなると痛みが強くなります。やはり痛みがある場合には、安静にしておくのが無難とされます。
また、風邪をひいていたり、悪阻が重なると症状が強く出る傾向にあります。
妊娠期〜授乳期における薬剤の使用可否については、国立成育医療センターがホームページでお知らせしています。
こちらでは、カロナール以外でも、妊娠中に使用できる鎮痛薬、また偏頭痛薬について紹介があります。
医師と再相談なさるのをお勧めします。
https://www.ncchd.go.jp/kusuri/lactation/druglist_aiu.html
https://www.ncchd.go.jp/kusuri/
よろしくお願いします。
2024/6/20 21:54

ayu
3歳3カ月
お返事ありがとうございます。
偏頭痛の薬については次回医師と再確認してみます。
風邪についてですが、昨日あたりから咳も出始めました。
妊婦が飲める風邪薬についても医師に相談しますが、この週末は病院に行けないので、この2日の乗り切り方を教えてください。
咳は胎児に良くないでしょうか?(できるだけ我慢した方が良いでしょうか?)
今はお菓子売り場の軽いのど飴を舐めていますが、薬売り場のトローチなど、他に可能なものはありますか?
他に咳や喉痛を鎮める方法があれば教えてください。
偏頭痛の薬については次回医師と再確認してみます。
風邪についてですが、昨日あたりから咳も出始めました。
妊婦が飲める風邪薬についても医師に相談しますが、この週末は病院に行けないので、この2日の乗り切り方を教えてください。
咳は胎児に良くないでしょうか?(できるだけ我慢した方が良いでしょうか?)
今はお菓子売り場の軽いのど飴を舐めていますが、薬売り場のトローチなど、他に可能なものはありますか?
他に咳や喉痛を鎮める方法があれば教えてください。
2024/6/22 7:03
そうですね、風邪も引かれてしまっていると、辛いですね。
咳は我慢なさらなくて大丈夫ですよ。
赤ちゃんに影響はありません。ご安心くださいね。飴を舐めておくのはよいですね。
どうぞお大事になされてくださいね。
よろしくお願いします。
咳は我慢なさらなくて大丈夫ですよ。
赤ちゃんに影響はありません。ご安心くださいね。飴を舐めておくのはよいですね。
どうぞお大事になされてくださいね。
よろしくお願いします。
2024/6/22 12:07

ayu
3歳3カ月
お菓子売り場ののど飴ではなく、ヴィックスや薬局のトローチなども可能なのでしょうか?「医師に確認」と書いてありますが、この週末受診できないので、取り急ぎこちらで質問させていただいています。
それから、切迫流産の場合は、咳の有無で状況が悪化することはありますでしょうか?(咳の腹圧でより出血してしまうなど)
先週赤い出血があり1週間入院していました。
今週は自宅で安静にしていますが、頭痛や風邪をひいたようで、それと同時に昨日から焦げ茶色、黒っぽい出血がナフキンやトイレットペーパーについています。退院の際に、「吸収されるまでに一カ月くらいはかかるから、一部外に出てくることがあるかもしれないけれど、黒っぽければ以前の出血だから、腹痛がなければ次回の健診まで様子を見ていい、腹痛や赤い出血であれば受診するように」という説明がありました。
なので、ひとまずは週明けの健診日まで様子を見ているのですが、咳のせいなのか気になってしまい質問いたしました。
それから、切迫流産の場合は、咳の有無で状況が悪化することはありますでしょうか?(咳の腹圧でより出血してしまうなど)
先週赤い出血があり1週間入院していました。
今週は自宅で安静にしていますが、頭痛や風邪をひいたようで、それと同時に昨日から焦げ茶色、黒っぽい出血がナフキンやトイレットペーパーについています。退院の際に、「吸収されるまでに一カ月くらいはかかるから、一部外に出てくることがあるかもしれないけれど、黒っぽければ以前の出血だから、腹痛がなければ次回の健診まで様子を見ていい、腹痛や赤い出血であれば受診するように」という説明がありました。
なので、ひとまずは週明けの健診日まで様子を見ているのですが、咳のせいなのか気になってしまい質問いたしました。
2024/6/22 12:09
お返事ありがとうございました。
基本的には、医薬部外品のトローチは心配ないとされています。
ですが、気にかかる場合には、普通ののど飴でも効果は同じように期待できますから、それでも良いですよ。
確かに咳をすると、下腹部が刺激される感じがありますね。
ですが、咳で流血したり、子宮口が開いてくるようなことがあるとするならば、根本的には、咳が原因ではなく、咳のような微細な腹圧にも耐えられなくなっていることが問題です。
妊娠の継続が咳で途絶えることは考えにくいですから、無理しないで普通通り、体を休めてお過ごしくださいね。
よろしくお願いします。
基本的には、医薬部外品のトローチは心配ないとされています。
ですが、気にかかる場合には、普通ののど飴でも効果は同じように期待できますから、それでも良いですよ。
確かに咳をすると、下腹部が刺激される感じがありますね。
ですが、咳で流血したり、子宮口が開いてくるようなことがあるとするならば、根本的には、咳が原因ではなく、咳のような微細な腹圧にも耐えられなくなっていることが問題です。
妊娠の継続が咳で途絶えることは考えにくいですから、無理しないで普通通り、体を休めてお過ごしくださいね。
よろしくお願いします。
2024/6/23 13:03
相談はこちら
3歳3カ月の注目相談
3歳4カ月の注目相談
妊娠中の体調の注目相談
相談はこちら