閲覧数:386

お風呂でママ・パパが自分の髪の毛を濡らすとギャン泣きする件について
みー
いつもありがとうございます。
7ヶ月の男の子についてです。
最近ワンオペでお風呂に入れる時に、ママ・パパが自分の髪の毛を濡らすとギャン泣きするようになりました。
6ヶ月のときは、泣きそうになりながらも声掛けしていれば慣れてくれましたが、7ヶ月に入りしゃくり上げるほど泣くようになりました。
普段はパパがお風呂に入れ、赤ちゃんを洗ったらすぐにママが受け取るのでママ・パパが髪の毛を濡らした姿を赤ちゃんが見ることはありません。
目の前で髪の毛を洗って見せているのですが、ママ・パパがいなくなったと思ってしまうのでしょうか?
また、泣かないようになってもらうには毎回目の前で髪の毛を洗って見せて慣れさせる他ないでしょうか?
その際、例えばドライヤーでママ・パパが元の姿に戻るところも見せた方がよいなどあれば教えていただけましたら幸いです。
ただ、ブレンダーの音でも泣くのでドライヤーの音も泣く可能性は高いのかなと思います。
毎回ワンオペの時に泣かれるとお互いに大変なので、どうにかしてあげたいです。
どうぞよろしくお願いします。
7ヶ月の男の子についてです。
最近ワンオペでお風呂に入れる時に、ママ・パパが自分の髪の毛を濡らすとギャン泣きするようになりました。
6ヶ月のときは、泣きそうになりながらも声掛けしていれば慣れてくれましたが、7ヶ月に入りしゃくり上げるほど泣くようになりました。
普段はパパがお風呂に入れ、赤ちゃんを洗ったらすぐにママが受け取るのでママ・パパが髪の毛を濡らした姿を赤ちゃんが見ることはありません。
目の前で髪の毛を洗って見せているのですが、ママ・パパがいなくなったと思ってしまうのでしょうか?
また、泣かないようになってもらうには毎回目の前で髪の毛を洗って見せて慣れさせる他ないでしょうか?
その際、例えばドライヤーでママ・パパが元の姿に戻るところも見せた方がよいなどあれば教えていただけましたら幸いです。
ただ、ブレンダーの音でも泣くのでドライヤーの音も泣く可能性は高いのかなと思います。
毎回ワンオペの時に泣かれるとお互いに大変なので、どうにかしてあげたいです。
どうぞよろしくお願いします。
2024/6/20 7:18
みーさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんがママやパパが自分の頭を洗おうと髪を濡らしたら、大泣きするようになっているのですね。
息子さんもいろいろと見えるようになって、わかるようになっていることが増えていると思います。その分戸惑って泣いてしまうこともあるのかもしれませんね。
書いてくださったように、泣かれてしまうとは思うのですが、繰り返し一連の流れを見せてあげていいと思います。
頭を洗うところから、髪を拭いて、ドライヤーで乾かすところを見せてあげてみてください。
そうして繰り返すことによって、だんだん息子さんも安心できることが増えていくのではないかなと思います。
慣れていくと戸惑うことも減り、泣かずに様子を見ているようになるのではないかなと思います。
はじめうちは、大変かもしれないのですが、よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんがママやパパが自分の頭を洗おうと髪を濡らしたら、大泣きするようになっているのですね。
息子さんもいろいろと見えるようになって、わかるようになっていることが増えていると思います。その分戸惑って泣いてしまうこともあるのかもしれませんね。
書いてくださったように、泣かれてしまうとは思うのですが、繰り返し一連の流れを見せてあげていいと思います。
頭を洗うところから、髪を拭いて、ドライヤーで乾かすところを見せてあげてみてください。
そうして繰り返すことによって、だんだん息子さんも安心できることが増えていくのではないかなと思います。
慣れていくと戸惑うことも減り、泣かずに様子を見ているようになるのではないかなと思います。
はじめうちは、大変かもしれないのですが、よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2024/6/20 13:14

みー
0歳7カ月
ありがとうございます。
やはりそれしかないですよね…。
泣いても早く慣れるのが本人にとって一番だと思うので、進めて行こうと思います。
やはりそれしかないですよね…。
泣いても早く慣れるのが本人にとって一番だと思うので、進めて行こうと思います。
2024/6/20 23:36
相談はこちら
0歳7カ月の注目相談
0歳8カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら