閲覧数:513

激しく頭をふる
あやか
お世話になります。
7カ月の女の子なのですが、一人で遊んでいるときに頭を後ろに仰け反ってから下まで激しく振る動作をします。
以前から頭を激しくふることがあり、そのときはヘッドバンキングのような感じで上下に振るだけでした。
動画に撮って医師に見せたところ、赤ちゃんが自分の意思でしている行動なので大丈夫、ただあまり頭が揺れるのはよくないから見つけたら止めてと言われました。
頭をふる強さ、頻度が増してきているので、再び病院を受診した方がいいでしょうか?
また一昨日から寝るときに耳を血が出るほどかくようになったのですが、頭をふるのと関係ありますか?
よろしくお願い致します。
7カ月の女の子なのですが、一人で遊んでいるときに頭を後ろに仰け反ってから下まで激しく振る動作をします。
以前から頭を激しくふることがあり、そのときはヘッドバンキングのような感じで上下に振るだけでした。
動画に撮って医師に見せたところ、赤ちゃんが自分の意思でしている行動なので大丈夫、ただあまり頭が揺れるのはよくないから見つけたら止めてと言われました。
頭をふる強さ、頻度が増してきているので、再び病院を受診した方がいいでしょうか?
また一昨日から寝るときに耳を血が出るほどかくようになったのですが、頭をふるのと関係ありますか?
よろしくお願い致します。
2020/10/15 8:14
あやかさん、おはようございます。
ご質問ありがとうございます。
お子さんが激しく頭を振るのですね。
頭を振るというお子さんのご相談は、意外とよくいただきますが、眠たいという理由が関係していることやお子さんの癖など、その原因は様々です。ですが、お子さんの動作を止めることはなかなか難しいですよね。お子さんとしては遊びでやっていることもあるのかもしれませんが、やはり頻度が多くなってきているということであれば、再度小児科でご相談なさってもいいかもしれませんね。また、お子さんの気分は変わりやすいので、例えば外の風に当たってみたり、音の出るおもちゃで遊んでみるなど、他のことで気を紛らわすようになさると、気にならなくなることがあるかもしれません。よろしければお試しくださいね。
また、耳を掻くことについてですが、小さいお子さんの場合には、なかなかご自身のご体調を言葉で表現するのは難しく、頻繁に耳を触ったり気にしたりする様子があると、中耳炎になっていたりする場合などがあります。頭を振ることとの関連性はあまりないように思いますが、こちらも一度小児科か耳鼻科でご相談いただくと安心かもしれませんね。
ご質問ありがとうございます。
お子さんが激しく頭を振るのですね。
頭を振るというお子さんのご相談は、意外とよくいただきますが、眠たいという理由が関係していることやお子さんの癖など、その原因は様々です。ですが、お子さんの動作を止めることはなかなか難しいですよね。お子さんとしては遊びでやっていることもあるのかもしれませんが、やはり頻度が多くなってきているということであれば、再度小児科でご相談なさってもいいかもしれませんね。また、お子さんの気分は変わりやすいので、例えば外の風に当たってみたり、音の出るおもちゃで遊んでみるなど、他のことで気を紛らわすようになさると、気にならなくなることがあるかもしれません。よろしければお試しくださいね。
また、耳を掻くことについてですが、小さいお子さんの場合には、なかなかご自身のご体調を言葉で表現するのは難しく、頻繁に耳を触ったり気にしたりする様子があると、中耳炎になっていたりする場合などがあります。頭を振ることとの関連性はあまりないように思いますが、こちらも一度小児科か耳鼻科でご相談いただくと安心かもしれませんね。
2020/10/16 7:31

あやか
0歳7カ月
頭を激しく振る子は結構いらっしゃるのですね。
あまりにも激しいので揺さぶられっ子症候群が心配になっています。
今日よく観察していたら、暇なときに頭を振ることが多かったので、回答でいただいた通り、気を紛らわせてみました。
そうするとしなくなったので安心しました。ありがとうございます。
中耳炎の可能性があるのですね。
頻繁ではありませんが、もう少し様子を見てみます。
あまりにも激しいので揺さぶられっ子症候群が心配になっています。
今日よく観察していたら、暇なときに頭を振ることが多かったので、回答でいただいた通り、気を紛らわせてみました。
そうするとしなくなったので安心しました。ありがとうございます。
中耳炎の可能性があるのですね。
頻繁ではありませんが、もう少し様子を見てみます。
2020/10/16 20:53
あやかさん、お返事ありがとうございます。
気をそらしてみたら、気にならなくなったのですね。それでしたら、お子さんの癖や遊びの一つなのかもしれませんね。また、耳を掻くことについても、しばらくご様子を見てあげてくださいね。気になれば、受診していただくといいと思います。
気をそらしてみたら、気にならなくなったのですね。それでしたら、お子さんの癖や遊びの一つなのかもしれませんね。また、耳を掻くことについても、しばらくご様子を見てあげてくださいね。気になれば、受診していただくといいと思います。
2020/10/17 17:52

あやか
0歳7カ月
ありがとうございました!
2020/10/18 8:38
相談はこちら
0歳7カ月の注目相談
0歳8カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら