閲覧数:363

2歳1ヶ月の男の子の食事について

きーたん
もうすぐ2歳2ヶ月になる男の子。保育園に通っていますが、保育園の給食は、いつも完食。苦手なものが出ると残していることもあるようです。

自宅では、ついこの前までは、割と何でも食べてくれていました。特に、味噌汁が大好きなので、苦手そうなお野菜も、味噌汁に入ってしまえば抵抗なく食べていました。
それが、ある日突然、野菜を拒否。お味噌汁に入っていても、口の中で選別し、野菜だけべぇーっと吐き出します。
野菜だけに限らず、いただきますをし、お皿のメニューを見て、気に入らないとイヤイヤと泣き出し、ご飯と味噌汁しか食べないこともあります。
ダメだと分かっていても、こちらもイライラしてしまい、つい怒ってしまうこともあり、更に泣くという悪循環。

保育園では、自分で食べているようですが、家では、私やパパに食べさせてもらうか、膝の上で食べさせてもらうスタイルです。甘えたいんだなと受け入れて、今のところは食べさせてあげています。

今までは、お皿の上が綺麗になると、デザートのアイスやゼリーなど、欲しがるものをあげていましたが、ここ最近は、お皿の上がぴっかりんにならないと、食べたいものは出ないよと伝え、出していません。
そうすると、もちろん泣きますが、そこは揺るがず、出さないものは出さないとしています。

朝は、おにぎりとお味噌汁。(前まで卵焼きやウィンナーなど食べていましたが、食べが悪くなってきたので、これだけです。)
お昼は、保育園の給食。
夜は、ご飯とお味噌汁と調子が良ければおかずも。
と言った感じです。

栄養面も心配ですし、自分の対応もこれでいいものかと悩む毎日です。
食べるチャンスを逃して欲しくないので、食べないと分かっていても、毎日お野菜やおかずは出しています。
このままでいいのでしょうか?

2024/6/17 20:39

宮川めぐみ

助産師
きーたんさん、おはようございます。
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんのお食事についてですね。

だんだん意志も出てきているのか、食べ方に変化が出てきているのですね。
保育園では頑張って食べている様ですね。
お家では、書いてくださったように甘えているのだろうなと思います。
引き続きお膝の上で食べさせてあげるのでいいと思いますよ。

またお野菜を食べないことも出てきたり、食べ方に変化が出てきたことについてですが、今実践されているやり方でいいように思います。
お味噌汁に、引き続きお野菜も入れていただくことで、栄養分はお汁の中に溶け込んでいると思います。
お野菜は残してもお汁だけは飲もうか!と提案をされてみるのもいいと思いますよ。

そうして出し続けていただき、慣れてもらうことでも、食べてくれるようになることもあると思います。

ピカりんしないとおやつなし!というのは、徹底をされていていいように思います。

おやつが食べられるのに、ご飯が食べられないのはと思いますよね。

息子さんのペースで食べ進められている様でしたら、それでいい様にも思いますよ。
きーたんさんもできることをちゃんとされていると思います。

食べることを決めるのは息子さんになりますので、なかなかこちらが思うように食べてもらえないことが多いとは思うのですが、またちゃんと食べてくれる様になっていくと思いますよ。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2024/6/18 9:20

きーたん

2歳1カ月
返信ありがとうございます。

息子のペースで様子を見ていきたいと思います!
今のやり方でも問題ないのかなと思えたので良かったです。

ありがとうございます!

2024/6/18 20:42

相談はこちら

相談受付中の専門家

2歳1カ月の注目相談

2歳2カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家