閲覧数:552

子供のしつけの仕方についてアドバイスを頂きたいです

ころん
2歳と10ヶ月の子がいます。どちらも自宅保育です。
上の子のイヤイヤや、下の子への暴力で毎日疲れます。子供のしつけの仕方についてアドバイスを頂きたいです。

下の子が産まれてしばらくは暴力がなかったのですが、最近になり下の子を押し倒して、床に頭を打ちつけさせたり、グーで叩いたりして暴力をふるいます。その後は笑って面白がっています。
下の子を叩かないで!と怒るのですがその反応が面白がっているような気がするので、暴力をふるった瞬間は、あ!と言ってしまうのですが、その後は出来るだけ冷静に「○◯ちゃんを叩かないで。」と言って下の子を抱っこして別の場所に連れていきます。

また、日常生活の中での怒ることに関してですが、椅子の上に立って暴れたり、襖や窓を足で思い切り蹴ったり、やってほしくないことをした時は、「椅子の上には立たないよ。危ないよ。椅子には座るよ。椅子に座る。」、すぐにやめさせたい時は、「○○しないで!」と言って怒るのですが、逆に面白がってやり続けます。こちらも更に怒ってしまうので、最終的には泣き喚きます。
窓を蹴って怒った時には、椅子にのぼって怒られた時のことを思い出しているのか、「椅子にはのぼらない!!」と言って泣き喚きます。

下の子への暴力や、何かやってほしくないことをやった時に、怒って言葉で言ったとしても、これぐらいの年齢の子供には理解出来ず、怒ったとしても、子供としては怒られた!という気持ちしか残っていないのではないかと最近思うようになってきました。

それならば、来年保育園か幼稚園に入る前までの、他人に迷惑をかけない前であれば、悪いことをした時も何も言わず、淡々と対応(抱っこして他の場所に移動して他のことをさせるなど?)する方がいいのでしょうか?
怒られた!という気持ちしか残らない、更に恐怖を感じでしまうようになれば、子供にも悪影響だと思います。。

常に優しく諭したりすることが理想なのかもしれませんが、心身共に余裕がなく、それは出来ないと思っています。。実家にもなかなか頼りにくい、夫にはあまり理解してもらえず、こちらに相談させて頂きました。。よろしくお願いします。

2024/6/17 11:07

宮川めぐみ

助産師

ころん

2歳3カ月
ご丁寧なアドバイスをありがとうございました。 4、5歳にならないと、こちらの言うことを理解してやめるのはなかなか難しいのですね。 今はそういう年齢であると思うと、少し諦めがつき、本当に危ないことはきちんと注意し、その他は子供の様子を見ながら言っていきたいと思いました。 また気になるようなことを何もしていない時に、とても褒めてみる、というのも是非やってみたいと思います。 2人目が産まれてからはなかなか散歩も行けなくなっていたので、宮川さんが仰るように、体力が有り余っているというのもあるかもしれないと気付きました。余裕がある時はお散歩も1日の中に取り入れていきたいと思います。 おかげでまた頑張ろうという気持ちになれました。どうもありがとうございました。

2024/6/18 12:39

相談はこちら

相談受付中の専門家

2歳3カ月の注目相談

2歳4カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家