閲覧数:517

生後5ヶ月の子の睡眠時間について

草薙
生後5ヶ月になり、夜間まとまって寝られるようになりました。
夜22時に寝て朝9時ごろ起きます。
その間3時に授乳が一度あります。
本当は20時くらいに寝かせたいのですが遊ぶモードで寝てくれず…上記時間になります💦

たまに朝9時以上寝ている時があり、朝は自然と起きるまで待っていて良いのでしょうか?
起こした方が良いですか?

2024/6/17 9:02

在本祐子

助産師
草薙さん、こんばんは。
ご相談くださりありがとうございます。
そうですね。しっかりと眠れるようになりましたね。
まだ半年より前ですから、基本的には、お子さんのペースで睡眠は構いませんが、5ヶ月になってきましたから、少しずつ朝の時間を早めてOKです。
朝7時くらいに起こしてしっかり朝日を浴びさせると、体内の時計が働き、夜は20時くらいには眠たくなるように、人間の体はなっています。

早寝早起きと言う言葉があります。
早く寝るから、早く起きれると思いがちですが、人間の体は、早起き早寝です。すなわち早く起きるから、早く眠たくなる。つまり眠る時間の調整は、早く起こすことから始まりますよ!
よかったらお試しくださいね^_^

2024/6/17 22:30

草薙

0歳5カ月
なるほど!!
早く寝かすって考えるよりも、早く起こす方を考えた方が良いのですね!!!
まずは8時には必ず起こすようにして、少しずつ7時起きに近づけてみます!!

20時にはねかせないと!って思うよりも、朝起こす方が気が楽です!
ありがとうございました!

2024/6/17 22:35

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳5カ月の注目相談

0歳6カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家