閲覧数:381

早朝起き ギャン泣き
かんちゃん
度々お世話になっております。
現在10ヶ月の男の子です。
5-6時に起床し、何をしても再入眠ができません。
また、酷く泣いています。毎日です。
区の子育て相談にも、この時期は仕方がないと言われ、一緒に起きて大丈夫と言われました。
それはわかっています。
でもこちらも眠たいですし、対策として遮光シート、遮光カーテンで朝日が入ってこないようにして、長くて6時30分です。
眠たいですが、一緒に起きています。
しかし毎日、ギャン泣きで何しても泣き止まず、1日がそれでスタートするのが耐えられなくなってきました。
授乳して少しすると機嫌が良くなります。
いつも起きてから6時-6時30分頃に母乳をあげて、日中ほとんど飲みません。
朝の母乳が飲みたくて、恋しくて泣いて起きるのでしょうか。
現在、3回食でよく食べ、体重も身長も曲線の1番上にいます。
10ヶ月検診の際に母乳はいつまであげればいいかと聞いたら、飲めばあげてと言われました。
ご飯の後は飲む時もあれば、全く飲まない時もあるのでもうあげていません。
毎日の朝のギャン泣きがおっぱい欲しさに泣いているのであれば、もう朝の授乳もやめて卒乳させたいです。
寝る前だけミルクを220mlあげてます。
何かアドバイスをいただけたら幸いです。
よろしくお願いします。
現在10ヶ月の男の子です。
5-6時に起床し、何をしても再入眠ができません。
また、酷く泣いています。毎日です。
区の子育て相談にも、この時期は仕方がないと言われ、一緒に起きて大丈夫と言われました。
それはわかっています。
でもこちらも眠たいですし、対策として遮光シート、遮光カーテンで朝日が入ってこないようにして、長くて6時30分です。
眠たいですが、一緒に起きています。
しかし毎日、ギャン泣きで何しても泣き止まず、1日がそれでスタートするのが耐えられなくなってきました。
授乳して少しすると機嫌が良くなります。
いつも起きてから6時-6時30分頃に母乳をあげて、日中ほとんど飲みません。
朝の母乳が飲みたくて、恋しくて泣いて起きるのでしょうか。
現在、3回食でよく食べ、体重も身長も曲線の1番上にいます。
10ヶ月検診の際に母乳はいつまであげればいいかと聞いたら、飲めばあげてと言われました。
ご飯の後は飲む時もあれば、全く飲まない時もあるのでもうあげていません。
毎日の朝のギャン泣きがおっぱい欲しさに泣いているのであれば、もう朝の授乳もやめて卒乳させたいです。
寝る前だけミルクを220mlあげてます。
何かアドバイスをいただけたら幸いです。
よろしくお願いします。
2024/6/17 6:41
かんちゃんさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんが早朝に起きてしまうことについてですね。
毎日お付き合いを本当にご苦労様です。
朝早くに起きて、その後朝寝は何時ごろからしているでしょうか?8時半以降にしてくれていますか?
また日中のねんねはどれぐらいトータルでしていますか?2~3時間ほど寝てくれているでしょうか?
また夜の寝る時間はいかがでしょうか?
21時ごろまでには寝てくれているでしょうか?あまり寝る時間が遅くなってしまうことでも、ねんねの質が悪くなってしまうこともあります。
お昼寝の時間が短いことでも夜のねんねの支障をきたすことがありますよ。
また寝るにもエネルギーが必要になると言われます。
日中の摂取エネルギー量が少ないことで、早朝に目を覚ますようになることもありますよ。
おっぱいを終わりにされたいということでしたら、寝る前に以外にもミルクをあげる回数を増やしてみたり、ご飯やお野菜の量を増やしてみて、摂取エネルギー量を増やしての変化を見てみていただくのはどうかなと思いました。
いかがでしょうか?
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんが早朝に起きてしまうことについてですね。
毎日お付き合いを本当にご苦労様です。
朝早くに起きて、その後朝寝は何時ごろからしているでしょうか?8時半以降にしてくれていますか?
また日中のねんねはどれぐらいトータルでしていますか?2~3時間ほど寝てくれているでしょうか?
また夜の寝る時間はいかがでしょうか?
21時ごろまでには寝てくれているでしょうか?あまり寝る時間が遅くなってしまうことでも、ねんねの質が悪くなってしまうこともあります。
お昼寝の時間が短いことでも夜のねんねの支障をきたすことがありますよ。
また寝るにもエネルギーが必要になると言われます。
日中の摂取エネルギー量が少ないことで、早朝に目を覚ますようになることもありますよ。
おっぱいを終わりにされたいということでしたら、寝る前に以外にもミルクをあげる回数を増やしてみたり、ご飯やお野菜の量を増やしてみて、摂取エネルギー量を増やしての変化を見てみていただくのはどうかなと思いました。
いかがでしょうか?
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2024/6/17 16:04

かんちゃん
0歳10カ月
お返事ありがとうございます。
朝早くに起きた場合でも、朝寝は9時にさせています。早くても8時半以降です。
朝寝、昼寝のトータルは2-3時間ほどです。
まだ眠いのか、朝寝が多く、昼寝は短くて30分の時もあります。
夜は20時ごろに就寝します。
離乳食をどれくらいまであげていいのかわからず、180g前後を目安にあげてましたが、全体的に増やしてみます。
タンパク質やお米のあげて良い量がイマイチわからず、計算方法もわからないのですが、下痢をしなければ多めにあげても大丈夫でしょうか?
朝早くに起きた場合でも、朝寝は9時にさせています。早くても8時半以降です。
朝寝、昼寝のトータルは2-3時間ほどです。
まだ眠いのか、朝寝が多く、昼寝は短くて30分の時もあります。
夜は20時ごろに就寝します。
離乳食をどれくらいまであげていいのかわからず、180g前後を目安にあげてましたが、全体的に増やしてみます。
タンパク質やお米のあげて良い量がイマイチわからず、計算方法もわからないのですが、下痢をしなければ多めにあげても大丈夫でしょうか?
2024/6/18 6:36
かんちゃんさん、お返事をどうもありがとうございます。
離乳食の調整ですが、増やしていただくのはご飯やお野菜のみにしていただけたらと思います。
タンパク質を増やすことで、身体に負担をかけてしまうこともあるかもしれません。
お腹の様子を見ていただきつつ、息子さんの反応を見ながら増やしてみていただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。
離乳食の調整ですが、増やしていただくのはご飯やお野菜のみにしていただけたらと思います。
タンパク質を増やすことで、身体に負担をかけてしまうこともあるかもしれません。
お腹の様子を見ていただきつつ、息子さんの反応を見ながら増やしてみていただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。
2024/6/18 9:35

かんちゃん
0歳10カ月
ご飯と野菜を多く食べさせてみます。
タンパク質は、本人の体調を見ながら少しずつ増やしていってみます。
ありがとうございました。
タンパク質は、本人の体調を見ながら少しずつ増やしていってみます。
ありがとうございました。
2024/6/18 20:15
相談はこちら
0歳10カ月の注目相談
0歳11カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら