閲覧数:921

縦抱き授乳について
みい
現在、1ヶ月の男の子をほぼ母乳で育てていますが、最近吐き戻しが多くなったのと体重が5キロ近くに増え抱きかえが大変なため、今まで母乳をあげる時は、横抱きが中心だったのですが、縦抱きの回数も増やしたところ、うまくいかないことがあり、相談させてください。
縦抱きで授乳するとはじめは吸い付いてくれますが、射乳でむせたりして何度も吸い付き直しながら飲み、片方5分ちょっとしか吸ってくれません。片方だけ飲んで終わりということもよくあります。横抱きでよく飲むときは両方10分程度吸ってくれているので、十分な量を飲めずに諦めているのではないかな、と思っています。
今後のことも考えて縦抱き授乳もやっていきたいのですが、そもそも縦抱き自体が子どもと私に合っていないのでしょうか。
縦抱きで授乳するとはじめは吸い付いてくれますが、射乳でむせたりして何度も吸い付き直しながら飲み、片方5分ちょっとしか吸ってくれません。片方だけ飲んで終わりということもよくあります。横抱きでよく飲むときは両方10分程度吸ってくれているので、十分な量を飲めずに諦めているのではないかな、と思っています。
今後のことも考えて縦抱き授乳もやっていきたいのですが、そもそも縦抱き自体が子どもと私に合っていないのでしょうか。
2024/6/16 13:14
みいさん、こんにちは。
ご相談承ります。
息子さんとの生活1カ月で、体重をぐんと増やすほど順調に母乳を飲んでくれるのですね。縦抱きがうまくいかないと感じるのですね。
分泌がとてもよいのだと想像します。そして息子さんも上手に加えることができているのでしょうね。
授乳しはじめる瞬間に、息子さんが吸い付くと、母乳の勢いがよくてむせてしまうこともあるのかなと思いました。授乳しようとしたとき、数回乳頭をマッサージして射乳の勢いを落ち着かせてからお口にくわえてもらってはいかがでしょうか。1カ月ですので、分泌が増加している途中です。ガーゼでも母乳パットでもよいので、少し圧を抜くような感じのマッサージ、よろしかったらお試しになってくださいね。
また、片方だけで飲み終えることについてです。
あごがフィットするとか、お口が深くくわえられるなど、縦抱きとの相性がよいのではないかと私は思いました。息子さんは縦抱きのほうがよく飲める姿勢なのかもしれません。
授乳を始めたら息子さんのあごの動きにも注目して、ごくごくと飲めているようなら、2⁻3分で反対のおっぱいに切り替えるのがおすすめです。長く吸うことがたくさん飲めることではない月齢です。短時間でも飲みたい量が飲めるくらい成長しているのだと思います。縦抱きのときと横抱きの時の、授乳の間隔はいかがでしょうか。縦の場合に、頻回授乳になる、尿回数が減るようなら飲めていないのかもしれないととらえることができます。
両方飲んでもらうことで、みいさんのトラブル予防にもなります。時間の長さよりも両方飲んでもらうことを大切にします。おっぱいも、すっきり飲んでもらうというより、両方が少しでも軽くなる、張りすぎがなくなる、痛みや硬いところがなくなることを目指してみるとよいと思いました。
実際に拝見していないので、状況と当てはまらないこともあるかもしれません。お困りが続く場合には、出産された産院や地域の助産師にご相談いただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
ご相談承ります。
息子さんとの生活1カ月で、体重をぐんと増やすほど順調に母乳を飲んでくれるのですね。縦抱きがうまくいかないと感じるのですね。
分泌がとてもよいのだと想像します。そして息子さんも上手に加えることができているのでしょうね。
授乳しはじめる瞬間に、息子さんが吸い付くと、母乳の勢いがよくてむせてしまうこともあるのかなと思いました。授乳しようとしたとき、数回乳頭をマッサージして射乳の勢いを落ち着かせてからお口にくわえてもらってはいかがでしょうか。1カ月ですので、分泌が増加している途中です。ガーゼでも母乳パットでもよいので、少し圧を抜くような感じのマッサージ、よろしかったらお試しになってくださいね。
また、片方だけで飲み終えることについてです。
あごがフィットするとか、お口が深くくわえられるなど、縦抱きとの相性がよいのではないかと私は思いました。息子さんは縦抱きのほうがよく飲める姿勢なのかもしれません。
授乳を始めたら息子さんのあごの動きにも注目して、ごくごくと飲めているようなら、2⁻3分で反対のおっぱいに切り替えるのがおすすめです。長く吸うことがたくさん飲めることではない月齢です。短時間でも飲みたい量が飲めるくらい成長しているのだと思います。縦抱きのときと横抱きの時の、授乳の間隔はいかがでしょうか。縦の場合に、頻回授乳になる、尿回数が減るようなら飲めていないのかもしれないととらえることができます。
両方飲んでもらうことで、みいさんのトラブル予防にもなります。時間の長さよりも両方飲んでもらうことを大切にします。おっぱいも、すっきり飲んでもらうというより、両方が少しでも軽くなる、張りすぎがなくなる、痛みや硬いところがなくなることを目指してみるとよいと思いました。
実際に拝見していないので、状況と当てはまらないこともあるかもしれません。お困りが続く場合には、出産された産院や地域の助産師にご相談いただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
2024/6/16 15:18

みい
0歳1カ月
お礼が遅くなり申し訳ありません。丁寧なご回答ありがとうございます。
吸っている時間と飲めている量が必ずしも一致しないということで安心しました。観察していると縦抱きでも横抱きでも、初めの5分間はゴクゴクと音がしているので全く飲めていないということはないのかなと思いました。
縦抱きで授乳した際、吸い直しが多いと授乳間隔は1、2時間と短めですが、吸い直しがなく、乳首を離さず10分以上吸ってくれたときは、3時間程度空きます。
吸い直しが多い時は、ブンブン首を横に振って何度も吸い付き直すことを数回繰り返した後、目と口を閉じてしまい、口元を刺激をしても開かなくなり、そのまま寝てしまいますが、これは疲れていたり、飽きたりというのもあるのでしょうか。
吸っている時間と飲めている量が必ずしも一致しないということで安心しました。観察していると縦抱きでも横抱きでも、初めの5分間はゴクゴクと音がしているので全く飲めていないということはないのかなと思いました。
縦抱きで授乳した際、吸い直しが多いと授乳間隔は1、2時間と短めですが、吸い直しがなく、乳首を離さず10分以上吸ってくれたときは、3時間程度空きます。
吸い直しが多い時は、ブンブン首を横に振って何度も吸い付き直すことを数回繰り返した後、目と口を閉じてしまい、口元を刺激をしても開かなくなり、そのまま寝てしまいますが、これは疲れていたり、飽きたりというのもあるのでしょうか。
2024/6/18 3:30
みいさん、息子さんはお口の感覚がとても繊細です。好きなくわえ方がもうわかるのだと思いますよ。大好きなくわえ方ができるまで、首を動かして探しているのではないでしょうか。
くわえ直している間に、ある程度飲めて、疲れてしまうこともあるかもしれません。疲れて寝る、息子さんにとっては運動になることもあるのかなと思いました。
参考になりましたら幸いです。
くわえ直している間に、ある程度飲めて、疲れてしまうこともあるかもしれません。疲れて寝る、息子さんにとっては運動になることもあるのかなと思いました。
参考になりましたら幸いです。
2024/6/18 13:55

みい
0歳1カ月
ありがとうございます。
好きなくわえ方というのが、もうあるのですね。私がうまく抱けずに怒って寝ているのかも、と申し訳ない気持ちになることもあったので、少し心が楽になりました。
咥えなおしていても少しでも飲めていれば寝かせてみて飲みたい気分になるのをまたおおらかに待とうと思います。
好きなくわえ方というのが、もうあるのですね。私がうまく抱けずに怒って寝ているのかも、と申し訳ない気持ちになることもあったので、少し心が楽になりました。
咥えなおしていても少しでも飲めていれば寝かせてみて飲みたい気分になるのをまたおおらかに待とうと思います。
2024/6/18 15:35
相談はこちら
0歳1カ月の注目相談
0歳2カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら