閲覧数:279

母乳と体重増加について

きなこ
2歳3ヶ月の娘と生後1ヶ月の息子がいます。
息子が生まれてから上の子の赤ちゃん返りが始まり、おっぱいに執着するようになりました。

元々まだ卒乳はしていなかったので、寝る前やぐずった時は吸わせていましたが、その頃は母乳はほとんど出ていなかったので、くわえているだけの状態でした。

ですが、息子が産まれてから母乳量が増えたので、上の子もたくさん吸うようになってしまいました。
赤ちゃん返りなので、息子の授乳の時に片方のおっぱいを吸ったり、お風呂の時や寝る前におっぱいを欲しがったり…
今の時期に無理矢理断乳するのは可哀想だと思ったので吸わせていました。

そのせいなのか、息子が生まれてから上の子の体重がかなり増えてしまいました。12.3キロくらいだったのに15.6キロはあると思います。
母乳を飲んでいるせいでしょうか。元々偏食のためご飯はあまり食べません。
将来的に肥満児になってしまうでしょうか… 

2020/10/14 23:39

宮川めぐみ

助産師
きなこさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの体重が急に増えてしまったのですね。
息子さんが生まれてからおっぱいを一緒に飲むことが増えたということで、心配をされているのですね。
おっぱいをよく飲むようになったということもあるかもしれませんが、あとは活動量が少し減っているということはないでしょうか?
一緒にお家の中で過ごすことも増えていたら、消費量がその分減ることもあるかと思います。そうするとその分体重も増えやすくなることもあるかと思いました。
またこれまで体重が少し軽めだったのかなとも思いました。その分ここにきてグッと増えたのではないかと思いました。

また体を使ってお外でよく遊ぶようになったりすることでも減ってくるようになるのではないかと思いますよ。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2020/10/15 10:20

きなこ

0歳1カ月
お返事ありがとうございます。

娘は見るからに太っており、周囲からも太ってるね〜ムッチリしてるね〜とよく言われます。

赤ちゃん返りの1つなのか、出掛けても自分で歩きたがらず抱っこを求めてくるので、運動量は減っているのかもしれません。
毎日家の庭で遊ばせたり、室内滑り台はしているのですが…

今断乳させることは考えていないのですが、このままおっぱいを吸わせてもいいのでしょうか。 

2020/10/15 10:37

宮川めぐみ

助産師
きなこさん、お返事をどうもありがとうございました。
そうなのですね。
抱っこが増えるのも赤ちゃん返りの一つかと思います。それだけくっついて安心したいのかもしれませんね。
これからの娘さんへの授乳についてですね。
悩ましいですが、飲ませてあげるけれど、息子さんの後に飲ませてあげたり、きなこさんが疲れていたら、勘弁してねと伝えていただくのもいいと思いますよ。
その分抱きしめてあげる機会を増やすようにしていただくといいと思いますよ。
少し回数を減らせられるといいかもしれませんね。
出産前ぐらいの頻度にまで減らせられるといいのではないかなと思いました。
あとはきなこさんの考えでいいと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。

2020/10/15 15:42

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳1カ月の注目相談

0歳2カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家