閲覧数:186

離乳食の偏り
あり
こんにちは
11か月の男の子を育てています
今までも離乳食のむらは時々あったのですが
今とくに今までよりもむらがあり
バナナとおやつとミルクしか口にしません
バナナは小さいものを1日に2本食べたりします
糖分が高いのでバナナばっかりではだめだと
わかってはいるのですが他のものを食べないので
食べれるものをと思ってあげています
月齢が進むにつれてむらはなくなってくるものでしょうか
バナナ、おやつ、ミルクだけというのは
今すぐにでもやめるべきでしょうか
よろしくお願いします
11か月の男の子を育てています
今までも離乳食のむらは時々あったのですが
今とくに今までよりもむらがあり
バナナとおやつとミルクしか口にしません
バナナは小さいものを1日に2本食べたりします
糖分が高いのでバナナばっかりではだめだと
わかってはいるのですが他のものを食べないので
食べれるものをと思ってあげています
月齢が進むにつれてむらはなくなってくるものでしょうか
バナナ、おやつ、ミルクだけというのは
今すぐにでもやめるべきでしょうか
よろしくお願いします
2024/6/15 6:32
ありさん、こんばんは。
ご相談くださりありがとうございます。
子どもは大人に比べて、口腔内の過敏性が高いことがわかっています。 小さな身体で、毒物を食べたら、ひとたまりもありませんから、自己防衛の一つになります。
そのため、お子さんから見れば、食べ物自体がモンスターのようなもの。 1歳前後のお子さんでは欲求に対して真っ直ぐな拒否もありますし、今後は、精神的な発達とも相まって、偏食が目立つことも、少なくありません。
ですが、食べることは生きること。 その原則に基づき、できることを挑戦し続けることも大事です。
神奈川県小児保健協会が作成したパンフレットが参考になるかもしれませんので、添付します。 どうぞよろしくお願いします。
https://kanagawa-syounihokenkyoukai.jp/pamphlet/
ベビーカレンダーの関連記事も添付します。
【子どもが偏食になる原因を解説!栄養の不足分はおやつでカバー!】
https://baby-calendar.jp/smilenews/detail/14916
【小食について、年代別に見直しポイントやアドバイスを紹介!】
https://baby-calendar.jp/smilenews/detail/14918
ご相談くださりありがとうございます。
子どもは大人に比べて、口腔内の過敏性が高いことがわかっています。 小さな身体で、毒物を食べたら、ひとたまりもありませんから、自己防衛の一つになります。
そのため、お子さんから見れば、食べ物自体がモンスターのようなもの。 1歳前後のお子さんでは欲求に対して真っ直ぐな拒否もありますし、今後は、精神的な発達とも相まって、偏食が目立つことも、少なくありません。
ですが、食べることは生きること。 その原則に基づき、できることを挑戦し続けることも大事です。
神奈川県小児保健協会が作成したパンフレットが参考になるかもしれませんので、添付します。 どうぞよろしくお願いします。
https://kanagawa-syounihokenkyoukai.jp/pamphlet/
ベビーカレンダーの関連記事も添付します。
【子どもが偏食になる原因を解説!栄養の不足分はおやつでカバー!】
https://baby-calendar.jp/smilenews/detail/14916
【小食について、年代別に見直しポイントやアドバイスを紹介!】
https://baby-calendar.jp/smilenews/detail/14918
2024/6/15 22:34
相談はこちら
0歳11カ月の注目相談
1歳0カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら