閲覧数:300

頭部強打
まま
今日の朝、5ヶ月の息子を抱っこして持ち上げようとしたところ暴れ出し、落としてしまいました。私の不注意でありひどいことをしてしまったと反省しております。
かなり慌ててしまいその時の状況をはっきりと覚えていないのですが、恐らく自分が中腰くらいの高さからだと思います。(もしかしたらもう少し高いところかもしれません。)フローリングに頭をうち、すごい音がしました。
心配ですぐに♯8000へ連絡したところ様子をみてくださいとのこと。すぐに泣きその後も変わった様子はありません。2日ほど様子を見てくださいとの指示がありましたが、特に変わった様子や症状がなくても頭の中で何か問題が起きてしまっているということはあるのでしょうか?
かなり慌ててしまいその時の状況をはっきりと覚えていないのですが、恐らく自分が中腰くらいの高さからだと思います。(もしかしたらもう少し高いところかもしれません。)フローリングに頭をうち、すごい音がしました。
心配ですぐに♯8000へ連絡したところ様子をみてくださいとのこと。すぐに泣きその後も変わった様子はありません。2日ほど様子を見てくださいとの指示がありましたが、特に変わった様子や症状がなくても頭の中で何か問題が起きてしまっているということはあるのでしょうか?
2024/6/14 22:52
ままさん、こんばんは。
ご相談くださりありがとうございます。
その後の経過はいかがでしょうか?
頭部受傷時には、子ども特有の性質から慎重に経過をみる必要があります。
乳幼児は転倒や頭部外傷の事実がはっきりしない場合もありますし、症状がうまく訴えられなかったりするため、いつもと違う様子がないかを確認しましょう。
特に留意したいポイントとしては以下の症状の有無になります。
・意識がボーとしている
・元気がない、活気がない
・非常に機嫌が悪くなる
・顔色が悪い
・嘔吐を繰り返している
・身体に不自然な動きやけいれん様運動がでてくる
・母乳やミルクの飲みが悪い
・食事を嫌がる
・呼吸が苦しそう、不規則な呼吸をしている
これらの症状がある場合には、必ず病院を受診しましょう。
夜間であっても、ぶつけたエピソードが48時間以内にあれば、受診した方がよいとされます。
悩まれる時には、引き続き電話相談のご利用をお願いします。
よろしくお願いします。
ご相談くださりありがとうございます。
その後の経過はいかがでしょうか?
頭部受傷時には、子ども特有の性質から慎重に経過をみる必要があります。
乳幼児は転倒や頭部外傷の事実がはっきりしない場合もありますし、症状がうまく訴えられなかったりするため、いつもと違う様子がないかを確認しましょう。
特に留意したいポイントとしては以下の症状の有無になります。
・意識がボーとしている
・元気がない、活気がない
・非常に機嫌が悪くなる
・顔色が悪い
・嘔吐を繰り返している
・身体に不自然な動きやけいれん様運動がでてくる
・母乳やミルクの飲みが悪い
・食事を嫌がる
・呼吸が苦しそう、不規則な呼吸をしている
これらの症状がある場合には、必ず病院を受診しましょう。
夜間であっても、ぶつけたエピソードが48時間以内にあれば、受診した方がよいとされます。
悩まれる時には、引き続き電話相談のご利用をお願いします。
よろしくお願いします。
2024/6/15 19:51
相談はこちら
0歳5カ月の注目相談
0歳6カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら