閲覧数:385

与えていいもの、よくないものなどについて

なっちゃん
こんにちは。
7ヶ月目からの離乳食について何点か相談させていただきたいです。


たんぱく質となる枝豆をあげたいなと思っているのですが、ペースト状にして与えてもいいのでしょうか?

本やネットによって与えていい、よくないなど
書かれていることがそれぞれで違い戸惑っています。



後追いがすごくて離乳食を準備するのが大変です。
そこで、中期になったので豆腐ペーストではなく、細かく刻んだ豆腐をあげたいのですが、その場合はやはり茹でるべきでしょうか?後追いがすごいので手軽にできる、レンジでの加熱ではダメなのでしょうか?
また人参などの硬い野菜は、柔らかくなるのに時間がかかるので、電気圧力鍋等で柔らかくしたものでも大丈夫なのでしょうか?
また、写真をみる限り、中期になると離乳食の量が一気に増えるんだなという印象です。正直、gも一回一回量る時間すら許してくれなくて困っています。
(おんぶしていればいい話なのかもしれませんが、、、)
gではなく、大さじ○だと楽なのですが、、、目安はありますか?


この中期に入ってから、離乳食の時間のミルクと離乳食はどのくらいの割合で与えたらよろしいでしょうか?


あまりうまくかめないようで、時折詰まらせるような仕草ががありました。
麦茶を与えながら食べているのですが、心配です。
どのようにしたらうまく噛めるようになりますか?また、よくあることなのでしょうか?

たくさん質問してしまい申し訳ございません。
よろしくお願いします。

2024/6/14 22:30

小林亜希

管理栄養士
なっちゃんさん、こんばんは。

ご相談ありがとうございます。
7か月のお子さんの離乳食の進め方でお悩みなのですね。

順番にお答えしていきます。

たんぱく質となる枝豆をあげたいなと思っているのですが、ペースト状にして与えてもいいのでしょうか?
→お子さんが食べやすい状態になっていれば〇です。


後追いがすごくて離乳食を準備するのが大変です。
そこで、中期になったので豆腐ペーストではなく、細かく刻んだ豆腐をあげたいのですが、その場合はやはり茹でるべきでしょうか?後追いがすごいので手軽にできる、レンジでの加熱ではダメなのでしょうか?
→加熱によって消化を助ける働きがあります。
豆腐がかぶるくらいの水を入れて、レンジでの加熱でも大丈夫ですよ。

また人参などの硬い野菜は、柔らかくなるのに時間がかかるので、電気圧力鍋等で柔らかくしたものでも大丈夫なのでしょうか?
→はい。問題ありません。

また、写真をみる限り、中期になると離乳食の量が一気に増えるんだなという印象です。正直、gも一回一回量る時間すら許してくれなくて困っています。
(おんぶしていればいい話なのかもしれませんが、、、)
gではなく、大さじ○だと楽なのですが、、、目安はありますか?
→小さじ1=約5g、大さじ1=約15gと考えて進めていただいてよいですよ。


この中期に入ってから、離乳食の時間のミルクと離乳食はどのくらいの割合で与えたらよろしいでしょうか?
→【離乳食中期 生後7~8か月】 
・1日合計授乳量目安:700~900㎖
・1日の授乳回数目安:授乳のみ1日3回+離乳食後2回 
・1回の授乳量目安:200~220㎖
・離乳食後:140〜160㎖
離乳食から3~4割、残りは授乳からになります。


あまりうまくかめないようで、時折詰まらせるような仕草ががありました。
麦茶を与えながら食べているのですが、心配です。
どのようにしたらうまく噛めるようになりますか?また、よくあることなのでしょうか?
→食べる力とあっていない固さや大きさになると、丸のみの原因となることも多いです。
だんだんと上手になっていきますので、たまにむせるという状況であれば、疲れてくる後半はスプーンの背でつぶすお手伝いをしてあげるとよいですよ。
よろしくお願いします。

2024/6/15 20:31

なっちゃん

0歳7カ月
ご丁寧にありがとうございます!
とても助かりました♪
実践したいと思います。

2024/6/16 12:21

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家