閲覧数:470

育児を楽しむには
ぱっちょ
お世話になります。もうすぐ4ヶ月になる男の子のママです。
中隔欠損で生後1ヶ月まで入院していたのですが、退院後から今まで、育児を楽しいと思えた事が殆どありません。頑張らないで無理なくと御指導いただいた事があるので、出来ないなら出来ないって思うようにはしているのですが、楽しめているかどうかとなると難しいところです。足腰はじめ身体の節々が痛くなるし、充分ねれないし…。
まだ里帰りで実家にはおりますが、昼寝していても、ミルクほしがってるよとかオムツが臭うよ等と起こされる事が多く、買い物も時計とにらめっこしないと出られなくて…。
この状況、正直なにも楽しくないです。
中隔欠損で生後1ヶ月まで入院していたのですが、退院後から今まで、育児を楽しいと思えた事が殆どありません。頑張らないで無理なくと御指導いただいた事があるので、出来ないなら出来ないって思うようにはしているのですが、楽しめているかどうかとなると難しいところです。足腰はじめ身体の節々が痛くなるし、充分ねれないし…。
まだ里帰りで実家にはおりますが、昼寝していても、ミルクほしがってるよとかオムツが臭うよ等と起こされる事が多く、買い物も時計とにらめっこしないと出られなくて…。
この状況、正直なにも楽しくないです。
2020/7/6 15:50
ぱっちょさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
育児を楽しめていないと感じておられるのですね。
体に痛みを感じながら、お世話に追われているような状態だと思いますので、気持ちになかなか余裕は持てないかと思います。なかなか眠れず、お昼寝をしていてもすぐにオムツの交換などどえ起こされてしまうということなので、お辛いですね。。その中よく頑張っておられると思います。
おうちで息子さんのお世話をしているのと変わりがないように思えてしまうこともあるかもしれません。そうなるとより楽しむ余裕がないかもしれません。
ご家族と相談をされて、もう少しぱっちょさんが休めるように協力をお願いされてみてはいかがでしょうか?
少しでもお一人になれる時間をもらえるようにしてみることでも変わると思います。
足腰の痛みのケアをしに行かれてみるのもいいかもしれません。
ぱっちょさんにかかっている負担を少しでも減らしてみていただき、気持ちに余裕ができるようにまずはされてみるといいのではないかと思いました。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
育児を楽しめていないと感じておられるのですね。
体に痛みを感じながら、お世話に追われているような状態だと思いますので、気持ちになかなか余裕は持てないかと思います。なかなか眠れず、お昼寝をしていてもすぐにオムツの交換などどえ起こされてしまうということなので、お辛いですね。。その中よく頑張っておられると思います。
おうちで息子さんのお世話をしているのと変わりがないように思えてしまうこともあるかもしれません。そうなるとより楽しむ余裕がないかもしれません。
ご家族と相談をされて、もう少しぱっちょさんが休めるように協力をお願いされてみてはいかがでしょうか?
少しでもお一人になれる時間をもらえるようにしてみることでも変わると思います。
足腰の痛みのケアをしに行かれてみるのもいいかもしれません。
ぱっちょさんにかかっている負担を少しでも減らしてみていただき、気持ちに余裕ができるようにまずはされてみるといいのではないかと思いました。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2020/7/6 22:09

ぱっちょ
0歳3カ月
ありがとうございます。実家から帰ると主人は平日全く無理、同居の家族(義実家同居中)も頼りに出来ない環境なので、帰ってから出来なくちゃ困るとの理由から突き放されています。
お風呂も1人、夜中も敢えて別階で親が寝る事で1人の環境にされ、日中も助けてほしい時に誰も居なかったり…。足腰のケアも、〇日か〇日の×時〜だったらと限定され、ミルクの時間がかち合うとキャンセルになり…。
週末に主人が来てくれた時に1人で息抜きをしていると、パパが頑張ってるのにママさぼってると実親に言われ、ミルクの時間etcに主人がシビアなので、主人に預けて私だけ出かけるのも息子が可哀想で出来ません。
お風呂も1人、夜中も敢えて別階で親が寝る事で1人の環境にされ、日中も助けてほしい時に誰も居なかったり…。足腰のケアも、〇日か〇日の×時〜だったらと限定され、ミルクの時間がかち合うとキャンセルになり…。
週末に主人が来てくれた時に1人で息抜きをしていると、パパが頑張ってるのにママさぼってると実親に言われ、ミルクの時間etcに主人がシビアなので、主人に預けて私だけ出かけるのも息子が可哀想で出来ません。
2020/7/6 22:21
ぱっちょさん、お返事をどうもありがとうございました。
そうなのですね。。
なかなか大変な状況のように思いました。
やはり今ご実家にいる間に少しでも時間をもらうようにしたり、休ませていただくようにされた方がいいように思いました。
気持ちがいっぱいいっぱいだということを伝えてみるのは難しいでしょうか?
ぱっちょさんがなんとかできることではないように思います。ご家族の協力が必要になるかと思いました。
わたしの方でもこのような言葉がけしかできず、大変申し訳ありません。
そうなのですね。。
なかなか大変な状況のように思いました。
やはり今ご実家にいる間に少しでも時間をもらうようにしたり、休ませていただくようにされた方がいいように思いました。
気持ちがいっぱいいっぱいだということを伝えてみるのは難しいでしょうか?
ぱっちょさんがなんとかできることではないように思います。ご家族の協力が必要になるかと思いました。
わたしの方でもこのような言葉がけしかできず、大変申し訳ありません。
2020/7/6 23:51

ぱっちょ
0歳3カ月
ありがとうございます
2020/7/7 0:36
ぱっちょさん、おはようございます。
おうちにもいつか戻られるかと思うのですが、お住いの管轄の保健所にもご相談をされてみるのもいいかと思います。戻られたら、訪問に来てもらってみるのもいいのではないかと思いました。新生児訪問がなかったのではないかと思いますので、その分訪問をしてもらってみて、何かお住いの自治体で受けられるようなサービスがないのか確認されてみるのもいいと思います。一時保育をしてみたりされてみてはいかがでしょうか?
住んでいる近くに、頑張って育児をされているぱっちょさんのことを知ってくれている人が少しでもいる方がいいのではないかと思いました。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
おうちにもいつか戻られるかと思うのですが、お住いの管轄の保健所にもご相談をされてみるのもいいかと思います。戻られたら、訪問に来てもらってみるのもいいのではないかと思いました。新生児訪問がなかったのではないかと思いますので、その分訪問をしてもらってみて、何かお住いの自治体で受けられるようなサービスがないのか確認されてみるのもいいと思います。一時保育をしてみたりされてみてはいかがでしょうか?
住んでいる近くに、頑張って育児をされているぱっちょさんのことを知ってくれている人が少しでもいる方がいいのではないかと思いました。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2020/7/7 8:14

ぱっちょ
0歳3カ月
ありがとうございます。
新生児訪問は実家の方に来てもらいました。
地元の友達づてで住んでいる近くに友達が出来ましたが…帰ったら連絡してみようと思います。このご時世なので同居の家族から外出を制限されそうですが、何とか頑張ろうと思います。
新生児訪問は実家の方に来てもらいました。
地元の友達づてで住んでいる近くに友達が出来ましたが…帰ったら連絡してみようと思います。このご時世なので同居の家族から外出を制限されそうですが、何とか頑張ろうと思います。
2020/7/7 8:18
ぱっちょさん、お返事をどうもありがとうございました。
そうだったのですね。
住んでいるお近くに同じように育児をされている方を紹介してもらったということで、よかったですね!
少しでも気持ちを共有できる方がいらっしゃると違うと思います。
やり取りを重ねてみていただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。
そうだったのですね。
住んでいるお近くに同じように育児をされている方を紹介してもらったということで、よかったですね!
少しでも気持ちを共有できる方がいらっしゃると違うと思います。
やり取りを重ねてみていただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。
2020/7/7 12:24
相談はこちら
0歳3カ月の注目相談
0歳4カ月の注目相談
ママの心の注目相談
相談はこちら