閲覧数:216

夜の授乳について
あおママ
今一歳半です。歯医者さんに勧められて何度か卒乳を試みましたが、全くうまくいきません。おっぱいじゃないと寝ません。おっぱいなしでは外に一時間くらい散歩に行けば寝ます…
でも結局すぐ起きてしまいおっぱいじゃないとだめで…夜寝た後も2時間起きに起きてはおっぱいじゃないとダメです。
なんとかおっぱい無しにしてみると日中ずっと欲しがってしまい…
母乳もそんな飲むほどもう出てないし、外出してる時はほとんど欲しがらないので、お腹が空いたというよりは口寂しい感じなのかなと思っています。
周りの友達も自然に離れるまでいいんじゃない?と言っているのですが…
歯医者さんに言われたように頑張って卒乳させる努力なとするべきなのでしょうか?
よろしくお願いします。
でも結局すぐ起きてしまいおっぱいじゃないとだめで…夜寝た後も2時間起きに起きてはおっぱいじゃないとダメです。
なんとかおっぱい無しにしてみると日中ずっと欲しがってしまい…
母乳もそんな飲むほどもう出てないし、外出してる時はほとんど欲しがらないので、お腹が空いたというよりは口寂しい感じなのかなと思っています。
周りの友達も自然に離れるまでいいんじゃない?と言っているのですが…
歯医者さんに言われたように頑張って卒乳させる努力なとするべきなのでしょうか?
よろしくお願いします。
2020/10/14 21:08
あおママさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
断乳についてのご相談ですね。
お答えが遅くなってしまいまして申し訳ありません。
歯科医から断乳を勧められたのですね。歯科的な観点からですと、やはり夜中に授乳することは、虫歯のリスクになると考えられているのかもしれません。ですが、断乳の時期は、ママさんとお子さんの1番良い時期にしていただくので構いませんよ。一般的には、1歳を過ぎると、離乳食から栄養のほとんどを摂取するようになるお子さんが増えてくると言われていますが、おっぱいは、栄養の補給だけではなく、ママさんとお子さんの大切なスキンシップの時間でもあります。ママさんがあげたい、お子さんが飲みたいとお互いに思っていらっしゃるうちは、無理にやめる必要はないかと思いますよ。
WHOでは、お子さんが2歳を過ぎるまではおっぱいをあげることを推奨しています。実際には、1歳を過ぎて、断乳される方も多いのですが、これは職場復帰などとの兼ね合いもあり、1歳ごろでの断乳が多いように思います。ママさんが特にご負担とお感じにならなければ、お子さんにとっては1番安心できる環境と思いますので、自然におっぱいから離れるまで待っていただいても構いませんよ。
ご質問ありがとうございます。
断乳についてのご相談ですね。
お答えが遅くなってしまいまして申し訳ありません。
歯科医から断乳を勧められたのですね。歯科的な観点からですと、やはり夜中に授乳することは、虫歯のリスクになると考えられているのかもしれません。ですが、断乳の時期は、ママさんとお子さんの1番良い時期にしていただくので構いませんよ。一般的には、1歳を過ぎると、離乳食から栄養のほとんどを摂取するようになるお子さんが増えてくると言われていますが、おっぱいは、栄養の補給だけではなく、ママさんとお子さんの大切なスキンシップの時間でもあります。ママさんがあげたい、お子さんが飲みたいとお互いに思っていらっしゃるうちは、無理にやめる必要はないかと思いますよ。
WHOでは、お子さんが2歳を過ぎるまではおっぱいをあげることを推奨しています。実際には、1歳を過ぎて、断乳される方も多いのですが、これは職場復帰などとの兼ね合いもあり、1歳ごろでの断乳が多いように思います。ママさんが特にご負担とお感じにならなければ、お子さんにとっては1番安心できる環境と思いますので、自然におっぱいから離れるまで待っていただいても構いませんよ。
2020/10/16 4:37

あおママ
1歳6カ月
ありがとうございます!おっぱいありきでの生活だったのでとても不安でしたが、おっぱいが一番のスキンシップだと思うので安心しました。
自然に離れるまではおっぱいで寝かしつけてもいいのであれば安心です!ありがとうございました!
自然に離れるまではおっぱいで寝かしつけてもいいのであれば安心です!ありがとうございました!
2020/10/17 21:49
相談はこちら
1歳6カ月の注目相談
1歳7カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら