赤ちゃんの発熱について

みずき
こんばんは。
7ヶ月の子を育てています。
5月終わりから痰が絡む咳、鼻水等の症状があり受診。
薬をもらって飲み続け4日ほど前に治りました。
しかし2日前から空咳、鼻水がぶり返してきて
今朝体温を測ると38.4℃でした。
急いで受診、坐薬と前と同じ薬を貰いました。
一応解熱剤は熱があり、明らかにぐったりしていたら
使用してください。とのこと。
本人は元気で離乳食もミルクもいつも通り飲み食べ、
すこーしだるそうだなと感じるくらいです。
このような場合、薬飲んで様子見で良さそうですか?
初めての発熱で怖くて、坐薬の使い方を
教えて下さい。

2024/6/13 18:38

在本祐子

助産師
みずきさん、こんばんは。
ご相談くださりありがとうございます。

お子さんの発熱、心配でしたね。
解熱剤の処方や使用に関しては、かかりつけの医師によっても、指導内容が異なることがあります。


ですが、赤ちゃん〜幼児とは言え、熱が39度以上や40度近くになりますと、食欲がなくなり水分も摂りたがらなかったり、授乳も拒否されることすらあります。


ぐったりして活気も低下して、寝苦しく、眠りにつけないような場合には、解熱剤を使い、体を楽にしてあげる方がよいかもしれませんね。

赤ちゃんの風邪のほとんどは、ウイルス感染症です。ウイルスを殺したり、増殖を増やすことを抑える薬は、インフルエンザや水ぼうそうなどを除きありません。

ですので、自分の免疫の力で、病気に打ち勝つことが必要になるわけです。

体の力が熱で消耗したり、水分やご飯が全く摂れない、睡眠が取れない、と言った状況では回復までに時間を要することがあります。

高熱を平熱まで下げることはできなくても、例えば40度が38度になるだけでもお子さんはかなり楽になると言われています。安眠や水分摂取につながる可能性があります。



赤ちゃんから使える鎮痛解熱剤は、アセトアミノフェン製剤になります。
ご相談にあります、アンヒバ座薬は該当しますよ、OKです。カロナールなどが有名です。


よろしくお願いします。

2024/6/13 18:46

みずき

0歳7カ月
ありがとうございます!
1度使用すると次まで5時間ほど空けなくちゃいけなかったので、本当にぐったりして
苦しそうだったら使ってみます!
今普通に機嫌がめちゃくちゃよくて、
本当に熱あるの?って感じで、
これから急変したら怖いです、、

2024/6/13 19:45

在本祐子

助産師
そうですね。
お子さんの場合、幸い元気ですね。

ですが、今後以下の症状が認められる場合には、夜間診療の救急外来や明日の休日診療も考慮くださいね。

・けいれんする
・発熱により機嫌が悪い
・咳が強い、呼吸が苦しそう
・水分摂取がままならない
・排尿が6時間以上ない
・複数回吐く、下痢がひどい、血便がある
・泣いたり、泣き止んだりを繰り返す
・眠りがちで意識が遠い
・目や唇が赤い、手のひらが腫れる
・身体に赤い発疹が出現する


また、熱が高くても、機嫌がよければ、座りながら静かな遊びならばしても構わないです。

食事は無理して食べなくても大丈夫です。
水分はこまめに摂取する様にしてください。
また、嫌がるなら無理して冷却剤などで冷やさなくてもよいです。

どうぞお大事になさってくださいね。

今後の受診の目安、救急対応などの参考に日本小児救急医学会の資料を添付します。
https://www.convention-axcess.com/jsep/ext/pdfjs-dist/jsep2020v9.pdf

2024/6/13 19:58

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

赤ちゃんの病気・ケガの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家