閲覧数:221

保育園とミルクの兼ね合いについて

あおまま
こんにちは。
先月から慣らし保育をすすめており、9時〜16時で保育園を利用しています。現在6ヶ月です。
保育園のスケジュールもあり、ミルクを保育園に合わせていかなければならず、調整が難しいです。
そして離乳食も保育園でお昼にあげてもらうようになり、ますますミルクの調整が大変となりました。
まだ夜通し寝れずに、明け方に1度ミルクをあげております。なるべく無くなるようにと保育園から言われているのですが飲んだらすぐ寝てくれるのでやめることはできずにいます。寝る時間を遅くすれば明け方のミルクは無くなるのではないか?と言われ、やり始めたところですが、簡単にうまくはいかず、、20時半ころに寝せていたのを、21時半ごろにしてみたのですがそれ以上遅くすることはなかなか難しいです。。そして調整して朝などに1回多く飲ませたりしてるのでカウプ指数が太り気味とでてしまいました。このやり方で大丈夫なのか気になります。

2024/6/13 16:45

宮川めぐみ

助産師
あおままさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
ミルクの調整についてですね。
なかなか大変なようですね。

まだ月齢も小さいですし、お子さんによっても飲み方が違ってくることもあると思います。
なのでみんな同じにしていくのは、なかなか大変なこともあるのではないかなとも思いました。

また夜の寝る時間を遅くすることで、眠りの質を悪くしてしまうこともあります。
そうするとより朝方に起きてしまうこともあるかと思いますよ。

実際にどのような授乳のスケジュールで進めておられるのはわからないのですが、日付が変わる前後で授乳をされてみると朝方の授乳が避けられることもあるようです。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2024/6/13 22:50

あおまま

0歳6カ月
ありがとうございます。
日付が変わる前後で授乳する場合、起こして飲ませるということですよね?
もし変わらず明け方に起きてしまうようならそうしてみようかとおもいます!

2024/6/13 22:54

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家