閲覧数:541

添い寝
あめ
生後2週のあかちゃんです。
退院した当日から産院でも常にしていたおくるみで寝かせようとしましたが泣き出してしまい、モロー反射で起きてしまう状態でした。
室温を下げてもバタバタしておくるみを外しギャン泣きです。
ベビーベッドも硬くて嫌なのか、寝かせて30分弱でギャン泣きで、結果日中は常に抱っこ、夜は添い寝でないとあかちゃんが眠れないことがわかりました。
添い寝も添い乳をしているように体が触れていないと泣いてしまいます。
あかちゃんが熱を持ってしまって全身が熱く、真っ赤っかになってします。
突然死のリスクもあるため、少しでも離れて添い寝が出来ればいいなと思うのですが、何かアドバイスありますでしょうか?
退院した当日から産院でも常にしていたおくるみで寝かせようとしましたが泣き出してしまい、モロー反射で起きてしまう状態でした。
室温を下げてもバタバタしておくるみを外しギャン泣きです。
ベビーベッドも硬くて嫌なのか、寝かせて30分弱でギャン泣きで、結果日中は常に抱っこ、夜は添い寝でないとあかちゃんが眠れないことがわかりました。
添い寝も添い乳をしているように体が触れていないと泣いてしまいます。
あかちゃんが熱を持ってしまって全身が熱く、真っ赤っかになってします。
突然死のリスクもあるため、少しでも離れて添い寝が出来ればいいなと思うのですが、何かアドバイスありますでしょうか?
2024/6/12 22:04
あめさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんとの添い寝についてですね。
だんだん暑さを感じるようになってきたこともありますので、お子さんも薄着で過ごさせてあげていただくといいと思いますよ。
肌着一枚でもいいぐらいかと思います。
掛け物もバスタオル一枚でも良いかと思いますよ。
もちろんお家でエアコンなど使用されることもあるようでしたら、調整は必要かと思いますが、体温を測ってあげたり、汗のかき方も見ていただきつつ、調整をされてみてくださいね。
また腰からお尻にかけて丸くなれるようにして寝かせてあげてみるのもいいかもしれませんね。抱っこをされているような体勢に近い状態にします。
授乳クッションの上に頭を乗せて、お膝の裏にも巻いたバスタオルを入れ込んでみます。顎とお胸がくっつきすぎないように角度には気をつけてみてください。
そうしてみると、フラットなところで寝かせてあげるよりももう少し長く寝てくれるようになることもあるかもしれません。日中だけでもよかったらお試しください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんとの添い寝についてですね。
だんだん暑さを感じるようになってきたこともありますので、お子さんも薄着で過ごさせてあげていただくといいと思いますよ。
肌着一枚でもいいぐらいかと思います。
掛け物もバスタオル一枚でも良いかと思いますよ。
もちろんお家でエアコンなど使用されることもあるようでしたら、調整は必要かと思いますが、体温を測ってあげたり、汗のかき方も見ていただきつつ、調整をされてみてくださいね。
また腰からお尻にかけて丸くなれるようにして寝かせてあげてみるのもいいかもしれませんね。抱っこをされているような体勢に近い状態にします。
授乳クッションの上に頭を乗せて、お膝の裏にも巻いたバスタオルを入れ込んでみます。顎とお胸がくっつきすぎないように角度には気をつけてみてください。
そうしてみると、フラットなところで寝かせてあげるよりももう少し長く寝てくれるようになることもあるかもしれません。日中だけでもよかったらお試しください。
どうぞよろしくお願いします。
2024/6/13 11:41

あめ
0歳0カ月
掛け布団をでドーナツクッションを作ってみたら、最初はぐずっていましたが暫くしたら寝てくれました!!
やっと夫婦の自由時間が取れました。
ありがとうございます。
夜間は25℃設定、肌着1枚で寝ています。
掛物が出来ればいいのですが、手足をばたつかせて剥いでしまっています。
もう少し室温を下げれば掛物をしても気持ち良く寝てもらえて、少し離れて添い寝が出来るものでしょうか??
さすがに寒すぎですか??
やっと夫婦の自由時間が取れました。
ありがとうございます。
夜間は25℃設定、肌着1枚で寝ています。
掛物が出来ればいいのですが、手足をばたつかせて剥いでしまっています。
もう少し室温を下げれば掛物をしても気持ち良く寝てもらえて、少し離れて添い寝が出来るものでしょうか??
さすがに寒すぎですか??
2024/6/13 12:14
あめさん、お返事をどうもありがとうございます。
ドーナツクッションを作ってみたら、寝てくれたのですね。
よかったですね!
手足をばたつかせてしまうのは、室温を下げても起こる可能性もあるかもしれません。
なので、下げる時にはレッグウォーマーを履かせてあげてみるのも良いかと思いました。
もしくはスリーパーを着せてあげて、掛け物なしにされてみるのもいいように思いました。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
ドーナツクッションを作ってみたら、寝てくれたのですね。
よかったですね!
手足をばたつかせてしまうのは、室温を下げても起こる可能性もあるかもしれません。
なので、下げる時にはレッグウォーマーを履かせてあげてみるのも良いかと思いました。
もしくはスリーパーを着せてあげて、掛け物なしにされてみるのもいいように思いました。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2024/6/13 15:08

あめ
0歳0カ月
ありがとうございます!
レッグウォーマー等準備して試してみようと思います。
レッグウォーマー等準備して試してみようと思います。
2024/6/13 21:29
相談はこちら
0歳0カ月の注目相談
0歳1カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら