閲覧数:383

9ヶ月のつかみ食べについて

mai
9ヶ月半ばです。離乳食の掴み食べについて教えていただきたいのですが、うちの子はまだ離乳食を掴む事をしません。離乳食に手を入れることはあるんですがそれを口に運ばずその手をグーパーしてるだけです。なので全て食べさせています。月齢に合わせた固形の大きさももぐもぐしています。おもちゃなどは掴んで口に運んでいます。ネットとかみていると同じ月齢の子がすでにおやきやお野菜などつかみ食べをしていてちょっと焦っていますがそんな焦ることはないでしょうか?スプーンやフォークも持ちたがるものの、ただ持つだけでご飯をすくったり刺したりする動作はしません。よろしくお願いします。

2024/6/12 7:51

宮本まり(神奈川県助産師会所属)

助産師
maiさん、こんにちは。
助産師の宮本です。
ご相談ありがとうございます。

つかみ食べについてですね。
9ヶ月のお子さんがつかみ食べをしないことで、同月齢のお子さんのつかみ食べの様子を見ると焦ってしまうお気持ちがあるのですね。

もしかすると、お子さんは食べ物を手でつかんで食べたり、スプーンやフォークで口に運ぶしぐさをあまりみていないのではないかなと思ったのですがいかがでしょうか。
大人と一緒に食卓をかこみ、大人がスプーンやフォークをつかって食べる姿を日常的にみることを増やしていかれると、自分もやってみようかなという気持ちに少しずつなってくることもありますよ。

また、はっきりしたことはわかりかねますが、もし「いただきます」をした後に、すぐにママがスプーンを持ってお子さんの口に食べ物を運び続けていることがありましたら、こちらももう少しお子さんのペースにまかせてみてもよいかもしれないですね。
空腹をしっかり感じ、「いただきます」をした後に、大人が食事する風景をみながら一緒に食卓を囲むことで、自分もスプーンを持って食べてみよう、おててで口にいれてみよう、となることもありますよ。
よかったら参考になさってみてくださいね。
よろしくお願いいたします。

2024/6/13 14:25

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳9カ月の注目相談

0歳10カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家