閲覧数:363

生後2ヶ月の哺乳量

さとう
生後2ヶ月と1週間の子を育てています。
搾乳を哺乳瓶で与えているのですが、1ヶ月後半辺りから
夜は7時間寝たり授乳回数は減ったのに、飲む量は増えず又は減っていて1日トータル700ml前後しか飲みません。

80mlほど飲んだ所で、急に哺乳瓶の乳首を嫌がるような素振りを見せます(手足バタバタ・嫌そうにベーっと舌を出す)
乳首をサイズアップしてみたり、温め直したり試してみたのですがかわりません。

2560gで生まれた為、新生児期は体を大きくしましょうと病院で指導され、なるべく粘ってたくさん飲ませていたため
1日700mlほど飲んで1ヶ月健診では日当たり47g増えていて問題無しでした。

これは単に今までが飲ませすぎて、この子の満腹になる量がやっと分かったということなのか
飲ませ方などに問題があるのかお聞きしたいです。

うんちは1日5回、おしっこも薄い色でしっかり出ています。

2024/6/12 5:53

宮川めぐみ

助産師
さとうさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの哺乳量、哺乳状況についてですね。
書いてくださったように、成長に伴いだんだん満腹中枢も形成されるようになってきたのかなと思いました。そのため飲み方が変わってきていることもあるかもしれません。

一回に飲んでくれるようが少なくなっているということなので、その分回数を多くされてみるのもいいと思いますよ。
また寝ぼけているようなタイミングで起こして飲ませてあげるのもいいと思います。

体重(kg)×120〜150ml=1日に必要な哺乳量

この式に当てはめていただき、必要な哺乳量を見てみていただくのもいいかもしれません。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2024/6/12 15:11

さとう

0歳2カ月
お返事ありがとうございます。

1ヶ月健診では、これからは3時間おきではなくて泣いた時に授乳にしていいよと指導されていて、あまり欲しがってグズグズするそぶりもないのですが、それでも授乳回数を増やして与えてあげた方が良いのでしょうか?

体重はおそらく6キロくらいなので
720mlくらいが目安のところ600ml台しか飲まない日もあります。

2024/6/12 19:07

宮川めぐみ

助産師
さとうさん、お返事をどうもありがとうございます。
そうだったのですね。
お子さんによっては、あまり哺乳欲の強くない場合、お腹が空いていても泣かずに過ごしていることもあります。
そうなると間隔があくばかりで哺乳量は稼げないこともあります。
なのである程度時間を見ながら飲ませていただく方が良いのではないかなと思います。

一回に飲んでくれる量も少ないことがあるようでしたら、前回書かせていただいたように哺乳量を稼げるようにされてみるのはどうかなと思い増田。

どうぞよろしくお願いします。

2024/6/13 10:45

さとう

0歳2カ月
ありがとうございました!
あまりに飲む量が少ない日は、様子を見ながら授乳回数を増やしてあげようと思います。

2024/6/13 14:20

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家