閲覧数:541

寝てる時のビクつき
しい
いつもお世話になっております。
7ヶ月半の男の子の睡眠についてです。
夜はベッド、日中は抱っこで寝ています。
授乳で寝落ちする時はそのままクッションの上に寝かせて過ごす形です、夜は授乳寝落ちか抱っこで寝ても置いて起きずにそのまま寝てくれますが日中は少し体勢変えるだけでも起きてしまうので抱っこ寝で過ごしています。
ベビーカーやベッドで寝てる時なのですが、驚く音が出てるわけでもない時突然ビクッと動いて目を見開きます。そのまま寝る時はいいのですが横を向こうとして泣いてしまったりします。
日中は抱っこで寝てて急に目を開けてまたそのまま寝ます。
ビクッとなるのはモロー反射なのかそうでないのか教えて頂きたいです。特に触ってるとかもないのですがちょっと離れる時に横に授乳クッションを置いて誰かが居るように重さを出しますがビクッとなったらそのままクッションに抱きつくような仕草をして泣きだします。モロー反射自体あまり無かったので違いが分かりません。
ただ7ヶ月になってのモロー反射は良くない、と見たので心配になりました。
よろしくお願いします。
7ヶ月半の男の子の睡眠についてです。
夜はベッド、日中は抱っこで寝ています。
授乳で寝落ちする時はそのままクッションの上に寝かせて過ごす形です、夜は授乳寝落ちか抱っこで寝ても置いて起きずにそのまま寝てくれますが日中は少し体勢変えるだけでも起きてしまうので抱っこ寝で過ごしています。
ベビーカーやベッドで寝てる時なのですが、驚く音が出てるわけでもない時突然ビクッと動いて目を見開きます。そのまま寝る時はいいのですが横を向こうとして泣いてしまったりします。
日中は抱っこで寝てて急に目を開けてまたそのまま寝ます。
ビクッとなるのはモロー反射なのかそうでないのか教えて頂きたいです。特に触ってるとかもないのですがちょっと離れる時に横に授乳クッションを置いて誰かが居るように重さを出しますがビクッとなったらそのままクッションに抱きつくような仕草をして泣きだします。モロー反射自体あまり無かったので違いが分かりません。
ただ7ヶ月になってのモロー反射は良くない、と見たので心配になりました。
よろしくお願いします。
2024/6/11 22:52
しいさん、こんにちは。
助産師の宮本です。
ご相談ありがとうございます。
7ヶ月のお子さんについてですね。
ビクッとなるしぐさがモロー反射なのかどうかということについてですね。モロー反射が生後7ヶ月でみられることはよくないということをみて、ご心配になられたのですね。
赤ちゃんが驚いたように両手を広げるようなしぐさをするモロー反射は、産まれたばかりの赤ちゃんの頃からみられる原始反射のひとつです。個人差もあることなので一概にはいえませんが、生後4ヶ月頃までに自然に消失します。
ビクッとして両手を広げ、何かに抱きつくようなしぐさをする一連の動きをモロー反射といいいますので、書いてくださったような、クッションに抱きつくようなしぐさは似ているようにも思いますね。
様々な刺激(音、光、体動など)によってみられる反射ですので、しいさんのお子さんがどんな刺激でびくっとするのかもう少し様子をみられてもよいかもしれないですね。驚くような音が出ているわけではないということですが、お子さんなりになにかきっかけがあるのかもしれません。いままでモロー反射があまりみられなかったようですので、生後7ヶ月になってから突然モロー反射がみられるということは、考えずらいかなとは思いました。
このようなしぐさがみられることだけでは、よい、わるい、ということは判断できかねますので、ご心配なしぐさが続くようでしたら小児科医の診察も受けることもご検討なさってみてくださいね。
よろしくお願いいたします。
助産師の宮本です。
ご相談ありがとうございます。
7ヶ月のお子さんについてですね。
ビクッとなるしぐさがモロー反射なのかどうかということについてですね。モロー反射が生後7ヶ月でみられることはよくないということをみて、ご心配になられたのですね。
赤ちゃんが驚いたように両手を広げるようなしぐさをするモロー反射は、産まれたばかりの赤ちゃんの頃からみられる原始反射のひとつです。個人差もあることなので一概にはいえませんが、生後4ヶ月頃までに自然に消失します。
ビクッとして両手を広げ、何かに抱きつくようなしぐさをする一連の動きをモロー反射といいいますので、書いてくださったような、クッションに抱きつくようなしぐさは似ているようにも思いますね。
様々な刺激(音、光、体動など)によってみられる反射ですので、しいさんのお子さんがどんな刺激でびくっとするのかもう少し様子をみられてもよいかもしれないですね。驚くような音が出ているわけではないということですが、お子さんなりになにかきっかけがあるのかもしれません。いままでモロー反射があまりみられなかったようですので、生後7ヶ月になってから突然モロー反射がみられるということは、考えずらいかなとは思いました。
このようなしぐさがみられることだけでは、よい、わるい、ということは判断できかねますので、ご心配なしぐさが続くようでしたら小児科医の診察も受けることもご検討なさってみてくださいね。
よろしくお願いいたします。
2024/6/13 14:17

しい
0歳7カ月ありがとうございます。
一旦様子見しようと思います
2024/6/15 23:06
相談はこちら
0歳7カ月の注目相談
0歳8カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら