閲覧数:1,045

嫌がられても歯磨きした方がいいですか?

ともえ
現在1歳3ヶ月で、上下ともに6本ずつ歯が生えています。奥歯はまだないです。
歯磨きをとても嫌がる子で、これまで歯ブラシを使っての歯磨きをちゃんとしてきませんでした。これまでしていた事は、食事の後はコップでお水を飲ませる、指にはめるタイプのシリコンの歯ブラシを子供が自分でカミカミする(カミカミしている所を私が多少動かしたりもする)、ガーゼで拭う(あまりちゃんと出来ていない事が多い)くらいです。
大人が歯磨きする所を見せても奪い取っておもちゃにするし、子供用の歯ブラシもポイっとして終わりでした
 泣いてまで歯磨きをする事が可哀想に思えてしっかりとやってきませんでしたが、SNS などでママさん達の声を見ると、みなさん嫌がられても頑張ってやっているんだという事がわかりました。これから奥歯が生えるともっと大変になるし 、虫歯になってしまったらその方が可哀想と思い、心を鬼にして、押さえつけてでもやろうと決めてこの数日やってきました。頭を私の方に向け、仰向けに寝かせて腕は私の太ももでロックしてやっていますが、案の定、子供はまるで注射の時のように嫌がって泣いて、10秒ほどの歯磨きが終わったあとも1分くらいは泣いてしまいます。
その様子を見ていた私の母が、「そんなにしてまでやらないといけないの?」「唾液が多いから大丈夫だよ」「できる範囲でやればいいんじゃないの?」「信頼関係が無くなるよ」「この子にとっては叩かれているのと同じ」「こちらが良かれと思ってやっていることでも虐待になる」と…。
とてもショックでした。涙が出ました。
嫌がられてもやろうと決めていたのに、虐待だなんて、そんな風に言われて決意が揺らいでいます。 一体どうしたらいいのでしょう… 
練習して自分で磨けるようになるまで、無理矢理はしなくても大丈夫なものですか? 
質問というよりも気持ちの吐露になってしまいましたが…何かアドバイスがあれば、いただきたいです。
よろしくお願いいたします。

2024/6/11 22:15

前川未歩(神奈川県助産師会所属)

助産師
ともえさん、ご相談承ります。
お子さま、歯がだんだん増えてきましたね。お水を飲むこと、シリコン歯ブラシだとお口に入れられることが嫌がらないことまでできていますね。ガーゼをお口に入れるのは時々なのですね。
私は、ともえさんがお子さまに、お口と歯は大切なもの、毎日続けるもの、お口がきれいになると気持ちいい、この3つを伝えることができていると思いました。素晴らしいです。

予防歯科の観点から、歯のお手入れが注目されるようになっています。そのような方のSNSが目につくようになっていらっしゃるのですね。関心のアンテナが口腔ケアに向いている証です。
お口に関心を向けてくださっていること、それ自体がお子さまのお口の健康を守るためにとても大切なことです。

今、困っているのは、大切さを伝えることができたので、あとはやり方だと思います。歯は、お子さまの食べることを一生支えてくれるとっても大切なものです。そして口腔ケアはいつか自分でできるようになる必要のあるものです。
歯が痛くなっても、口の中を触られるのが嫌、怖い、になると困りますね。虫歯にならないことも大切です。嫌がりながらだと、親もやりにくいし、危険もあります。またお子さまも楽しい時間ではないので、歯を大切にしたいと思わなくなるかもしれません…。

おばあちゃまの言葉には、ともえさんも驚かれましたね。悲しくなりましたね。ともえさんの決意と心情を知らない中でのご発言です。潔く忘れてしまいましょう。
ともえさんもこうまでして…、こんなに嫌がっているのに…と、思っているからこそ、おばあちゃまの言葉に傷ついたのだと思います。一生懸命だからこそ、そんな風に強い言葉を使ってほしくないなと私は思います。お子さまの健康を守るための行動が、真逆の言葉として見えていたのですものね…。おばあちゃまも孫を想う気持ち、そして時代の違いもあります。悪気はないのだと思います。

無理矢理にならない方法を、お子さまと一緒に歯科で教わってはいかがでしょう?1歳3か月です。気分のむらもあるかもしれませんが、親が言うよりは他者がいうほうが聞けることもあります。お子さまの気分を乗せてくれる方法をプロは知っていますよ。そこで上手にできたら、お子さまの自信にもつながります。ともえさんもやりやすくなるはずです。

1歳半健診では必ず歯科検診があります。それまで待つこともできると思います。1歳半健診でも歯ブラシを嫌がるお子さまのお話はよく耳にしています。SNSでは見えないですが、試行錯誤をしている方はいます。ともえさんとお子さまにとって、安全で怖くない、そして続けられる方法をぜひ見つけてくださいね。
よろしくお願いいたします。


2024/6/12 20:21

ともえ

1歳3カ月
前川さま、回答ありがとうございます。
寄り添ってくださるあたたかいお言葉に、また涙が出てしまいました。
「お子さまも楽しい時間ではないので、歯を大切にしたいと思わなくなるかもしれません…」この言葉にハッとしました。これからずっと続く歯磨きの時間を、怖いものにしてはいけませんね…反省です。
歯の状態も気になるので、一度歯科に行ってみようと思います。また、一歳半健診の時にも診ていただけるとのことで安心しました。
 子供にとって、 歯磨きの時間が楽しい…までいかなくても、ストレスの無い時間にできるように、お医者さま等にアドバイスをいただきながらまた考えていきたいと思います。
前川さんに相談をして本当に良かったです。気持ちが軽くなりました。ありがとうございました。 

2024/6/12 23:04

前川未歩(神奈川県助産師会所属)

助産師
ともえさん、お返事ありがとうございます。ご自身のお気持ちに気がつくお手伝いができたこと、私も嬉しく思います。
またお力になれることがありましたら、いつでもベビーカレンダーをご利用くださいね。
この度はご相談ありがとうございました。

2024/6/13 12:17

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳3カ月の注目相談

1歳4カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家