閲覧数:1,809

赤ちゃんの離乳食時の食器の取り扱いなどについて

みー
いつもありがとうございます。
生後7ヶ月になる赤ちゃんの離乳食の食器の扱いについて質問です。

病気などの関係から、親と赤ちゃんの食器・スポンジの兼用は良くないと読んだため分けて使用しています。
(親のヘルペスが子供に移って脳炎になった、などの記事です)
現在、赤ちゃんの残した離乳食を食べるために親の口をつけたスプーンで器から食べており、その器を赤ちゃん用スポンジで洗っています。(親の口をつけたスプーンは親用のスポンジで洗っています。)
これは結局親の唾液がついてしまうので、スポンジを分けていても意味がないのでしょうか?

妊娠中は子供の残したものを食べない方が良いと聞きましたが、通常時であればよいのかと思い食べてしまっていました。

何をどこまで気をつけたら良いのか、是非教えていただけましたら幸いです。
よろしくお願いいたします!

2024/6/11 12:29

前川未歩(神奈川県助産師会所属)

助産師

みー

0歳7カ月
哺乳瓶は消毒をしているので、食器類も細かく管理する必要があるのかと思っていました。
通常通りで良いのですね、安心しました。

親になにか気になる病気などがある場合は気をつけたいと思います。

ご回答頂き、ありがとうございました!

2024/6/13 22:01

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

赤ちゃんの病気・ケガの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家