閲覧数:1,182

赤ちゃんの離乳食時の食器の取り扱いなどについて
みー
いつもありがとうございます。
生後7ヶ月になる赤ちゃんの離乳食の食器の扱いについて質問です。
病気などの関係から、親と赤ちゃんの食器・スポンジの兼用は良くないと読んだため分けて使用しています。
(親のヘルペスが子供に移って脳炎になった、などの記事です)
現在、赤ちゃんの残した離乳食を食べるために親の口をつけたスプーンで器から食べており、その器を赤ちゃん用スポンジで洗っています。(親の口をつけたスプーンは親用のスポンジで洗っています。)
これは結局親の唾液がついてしまうので、スポンジを分けていても意味がないのでしょうか?
妊娠中は子供の残したものを食べない方が良いと聞きましたが、通常時であればよいのかと思い食べてしまっていました。
何をどこまで気をつけたら良いのか、是非教えていただけましたら幸いです。
よろしくお願いいたします!
生後7ヶ月になる赤ちゃんの離乳食の食器の扱いについて質問です。
病気などの関係から、親と赤ちゃんの食器・スポンジの兼用は良くないと読んだため分けて使用しています。
(親のヘルペスが子供に移って脳炎になった、などの記事です)
現在、赤ちゃんの残した離乳食を食べるために親の口をつけたスプーンで器から食べており、その器を赤ちゃん用スポンジで洗っています。(親の口をつけたスプーンは親用のスポンジで洗っています。)
これは結局親の唾液がついてしまうので、スポンジを分けていても意味がないのでしょうか?
妊娠中は子供の残したものを食べない方が良いと聞きましたが、通常時であればよいのかと思い食べてしまっていました。
何をどこまで気をつけたら良いのか、是非教えていただけましたら幸いです。
よろしくお願いいたします!
2024/6/11 12:29
みーさん、ご相談承ります。
感染症についてご不安があり、食器とスポンジを分けていらっしゃるのですね。
食器は洗浄と乾燥で清潔な状態に戻ります。スポンジは食器を洗った後で、水洗いして洗剤や食べかすなどの汚れを落として乾燥させることが雑菌などの繁殖を防ぎます。
これらはキッチンでの基本的な衛生管理としてすでにやっていらっしゃるかもしれません。親御さんの唾液がついたとしても、スポンジをこのように使っていれば、スポンジの清潔は維持されやすいと思います。
親御さんに気になる症状がなく、お互いに健康な状態の時には、食器やスポンジの共有で重大な健康上の問題になることはほとんどありません。赤ちゃんも免疫を持っていますし、ご家族で共有する常在菌は赤ちゃんにとってもおうちで生活するために必要な免疫となっていきます。
食器やスポンジでの感染に対して不安が続く場合には、除菌できる洗剤を使ったり、キッチンハイターなどを用いるのもよいと思います。
ヘルペスや食中毒を起こすような病原菌による明らかな症状があるときには、それぞれの病原菌に合わせた対策が必要です。ご病気の時には、医師に小さなお子さまがいることも伝えて日常での注意点を確認されてください。
また妊娠中の食べ残しは、妊娠中に初めてサイトメガロウイルス感染を予防するためです。通常時の場合には上記の感染に関してはどこにでもいる菌ですので、不安を感じる必要はないです。
まだ小さいお子さまなので、外から感染症を持ち込むこともほとんどないと思います。お子さまの食べ残しも食べてもよいと私は思いますよ。
よろしくお願いいたします。
感染症についてご不安があり、食器とスポンジを分けていらっしゃるのですね。
食器は洗浄と乾燥で清潔な状態に戻ります。スポンジは食器を洗った後で、水洗いして洗剤や食べかすなどの汚れを落として乾燥させることが雑菌などの繁殖を防ぎます。
これらはキッチンでの基本的な衛生管理としてすでにやっていらっしゃるかもしれません。親御さんの唾液がついたとしても、スポンジをこのように使っていれば、スポンジの清潔は維持されやすいと思います。
親御さんに気になる症状がなく、お互いに健康な状態の時には、食器やスポンジの共有で重大な健康上の問題になることはほとんどありません。赤ちゃんも免疫を持っていますし、ご家族で共有する常在菌は赤ちゃんにとってもおうちで生活するために必要な免疫となっていきます。
食器やスポンジでの感染に対して不安が続く場合には、除菌できる洗剤を使ったり、キッチンハイターなどを用いるのもよいと思います。
ヘルペスや食中毒を起こすような病原菌による明らかな症状があるときには、それぞれの病原菌に合わせた対策が必要です。ご病気の時には、医師に小さなお子さまがいることも伝えて日常での注意点を確認されてください。
また妊娠中の食べ残しは、妊娠中に初めてサイトメガロウイルス感染を予防するためです。通常時の場合には上記の感染に関してはどこにでもいる菌ですので、不安を感じる必要はないです。
まだ小さいお子さまなので、外から感染症を持ち込むこともほとんどないと思います。お子さまの食べ残しも食べてもよいと私は思いますよ。
よろしくお願いいたします。
2024/6/12 19:33

みー
0歳7カ月
哺乳瓶は消毒をしているので、食器類も細かく管理する必要があるのかと思っていました。
通常通りで良いのですね、安心しました。
親になにか気になる病気などがある場合は気をつけたいと思います。
ご回答頂き、ありがとうございました!
通常通りで良いのですね、安心しました。
親になにか気になる病気などがある場合は気をつけたいと思います。
ご回答頂き、ありがとうございました!
2024/6/13 22:01
相談はこちら
0歳6カ月の注目相談
0歳7カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら